長野県ならではの農業で、当社ならではの働き方をしませんか?
多様な作物、栽培方法を学べます!マネージャー候補募集!

検討中フォルダに入れる

株式会社本多園芸【農場長候補募集】

掲載終了日:2024年1月24日 お仕事ID:04053

PRポイント

◆長期休暇取得可能(冬期)
◆多様な作物・栽培方法が学べます!
◆年間通して安定した収入が得られます。

求める人物像

・多品目の栽培方法を身につけたい方
・マネジメントに興味がある方

はじめまして!本多園芸代表の本多です。
ここ数年で事業をどんどん拡大しており、一緒に事業全体を管理してくれる人材を求めています!

標高1,100mのさわやかな空気の中、体を動かして働きませんか?
原村は八ヶ岳の西麓、標高900mから1400mの高原に緩やかに広がり、避暑地、観光地、別荘地としても人気があります。移住・定住される方も多く、田舎の過疎化が問題視される中、原村の人口は少しずつ増加しています。 そんな原村は、おいしい高原野菜が収穫できる事でも有名で、弊社は、ブロッコリー、トマト、いちご、水耕ほうれん草などを生産しています。

様々な栽培手法・品目に関わることができますので、飽きることなく働けると思います。仕事内容は多岐にわたりますが、今回の募集するポジションではトラクターやトラックなどを多用しますので運転が好きな方、得意な方に向いています。

長期休暇可能!長野ならでは、当社ならではの働き方
長野県では春から秋にかけてが本格的な農業シーズンで、冬はゆっくりしている農家さんや、長期休暇を取っている法人さんが多くあります。そのため、スノーボードに行きたい、旅行に行きたいから長期休暇が欲しいなど、ぜひご相談ください。夏頑張って働いた分、冬はやりたいことに集中するのも一つのライフスタイルです。

逆に、いちごや水耕ほうれん草など、冬にも生産している作物がありますので一年を通して仕事量は安定してあります。当社ならではの年間通して安定した働き方も可能です。

2年目からはリーダーポジションに
もしご入社いただいたら、いずれはリーダーとして作物の部門全体をマネジメントするポジションをお任せしたいと考えています。
昨年春からメンバーが増え、現在総勢30名のメンバーで複数作物、農場を管理しています。働き方も様々で、私一人でマネジメントするのは少し厳しくなってきました。
とはいえ、いきなり任せるということではなく、順を追ってできるようになってもらえれば大丈夫ですのでご安心ください。
若くても能力と志があればお任せしますし、ひたすら肉体労働というわけでもありませんのでそこそこの体力があれば年齢は問いません。
他にはない環境、待遇だと思っていますので、農業をやりたい方、当社で一緒にやりませんか?お待ちしております。

この求人に応募する この求人にお問い合わせする
検討中フォルダに入れる

募集要項

勤務地 〒391-0111 長野県諏訪郡原村18098-2
仕事内容 定植、管理、収穫、荷造り出荷作業
スタッフや、生産計画のマネジメントなど

生産品目:ブロッコリー、トマト、いちご、水耕ほうれん草
雇用形態 正社員
※試用期間3ヶ月間あり
期間 長期(雇用期間の定めなし)
給与 月給 220,000 円~
試用期間中の給与同額

◆賞与あり(年3回、昨年実績2ヶ月分)
◆昇給あり
◆通勤手当
◆リーダー手当
勤務時間 7:00 ~ 16:00 休憩60分、実働8時間程度

時間外労働:あり(主に夏期月50時間程度)

※ブロッコリーの収穫期などに出勤時間が5:00時になることもあります。
休日 年間休日100日程度

※農繫期は週1程度、農閑期に長期休暇可能です。
寮・社宅・宿泊先 なし
社会保険 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
必要な資格・経験 準中型運転免許
※農耕者限定大特 あれば歓迎

※入社時点ではAT限定なども場合によっては可能ですが、運転する場面が多い仕事ですので、運転が好きな方歓迎です。
待遇 ◆賞与あり
◆昇給あり
◆通勤手当
◆リーダー手当
◆社会保険完備
会社情報 受動喫煙対策:禁煙
求める人物像 ・多品目の栽培方法を身につけたい方
・マネジメントに興味がある方
地図 地図はこちらをクリックしてください

企業情報

詳細 【名称】  株式会社本多園芸
【事業内容】野菜の生産、販売
【所在地】 〒391-0111 長野県諏訪郡原村18098-2
【設立】  平成14年
【資本金】 3,720万円
【売上高】 17,000万円
【従業員数】30名(男7名 女23名)
【代表者】 本多 正(ほんだ ただし)
応募方法 農家のおしごとナビ内「この求人に応募する」ボタンよりご応募ください。
採用の流れ 応募 ⇒ 書類選考 ⇒ 面接(オンライン面接可)⇒ 採用
この求人に応募する この求人にお問い合わせする
求人情報一覧に戻る