☆青豆(枝豆)の生産量、長野県No.1☆
未来を切り拓く農業法人で「日本のてっぺん」を目指してみませんか?
未経験からスタートしたスタッフが温かくお迎えします!

検討中フォルダに入れる

奥信濃農園

掲載終了日:2026年2月28日 お仕事ID:04915

PRポイント

☆長野県飯山市中心部から車ですぐ
☆負担の少ない働き方で全国トップレベルの生産を実現!
☆化学合成肥料は一切使用せず、減農薬で栽培
☆全員が未経験スタート!職場は家族のような雰囲気です!

◆通勤手当あり
◆家族手当あり
◆資格取得支援制度あり
◆社員旅行あり

求める人物像

・協調性があり前向きに仕事に取り組める方
・体力に自信のある方
・農業が大好きな方
・ブランディングに興味がある方。

皆さんこんにちは!
奥信濃農園、代表の大日方です!
当社は長野県飯山市で青豆(枝豆)、長ネギ、ブナシメジの栽培をおこなっています。特に青豆においては長野県内で生産規模No.1を誇り、長ネギについても一人当たりの生産量ベースで全国トップクラスの実績を上げています。私たちが掲げる目標は、「青豆の日本のてっぺんを取りにいく」こと。この想いに共感し、同じ目標、同じ方向を向いて歩んでいただける仲間を求めています。

青豆の栽培は偶然の出来事からスタート
現在は約30haの圃場で栽培をおこなっていますが、そのルーツは父が手掛けていたキノコの生産にあります。当時、キノコ業界は市況の厳しさから「淘汰の嵐」にあり、私たちも苦境に立たされていました。
そんな中、新しい栽培品目を探していた私たちに大きな転機が訪れます。
その頃の私は、農業以外の経験も積みたい、という思いから資材販売会社に勤めていました。仕事の関係で農協の方と話をしていたときのことです。私の実家が農業をしていることを聞いた職員から、ふとしたきっかけで一握りの茶豆のタネをもらったのです。興味本位で育てて食べたところ、その美味しさに驚きました。
それで大きな可能性を感じた私は、すぐに茶豆の栽培に挑戦!…とはなりませんでした(笑)。さらに茶豆ではなく青豆の栽培を選んでいます(笑)
なぜ茶豆ではなく青豆の栽培を選んだのか。それは、茶豆よりも全国的に栽培されている青豆で「自分たちの実力でどこまでいけるか試してみたい!」と思ったからです。
もしこのときにタネをもらっていなければ、青豆は栽培していませんでした。まさに私の人生を変える運命的な出来事でした。

未経験から始めたスタッフが活躍中!
入社後は、作業のひとつひとつの注意点等をしっかり説明しながら丁寧に教えていきます。まずは先輩と一緒になって、実践で作業をしながらゆっくり覚えていきましょう。
私を含め、いま働いているスタッフは全員が未経験からスタートしています。だからこそ、初めて農業に挑戦する時の不安な気持ちや大変さは、誰よりも理解しているつもりです。
日頃からコミュニケーションを密に取っていることもあり、スタッフ同士がまるで家族のような関係性です。困ったことがあればすぐに助け合える、そんな風通しの良い雰囲気の中で、安心してお仕事に集中していただけると思います。

無理のない働き方で「日本一」を目指してみませんか?
私は、農業という仕事が他の業界に引けを取ることはあってはならないという強い信念があります。だからこそ、当社を農業で明るい未来を描ける会社にしていきたい。そして、しっかりと収益を上げ、それを給与や賞与といった形で還元していきたいと思っています。
しかし、収益を追求するあまり、スタッフに過度な負荷をかけては本末転倒です。大切なのは、スタッフひとりひとりの負荷を増やすことなく、いかに販路を拡大し、安定した収支を実現するかです。
この実現のために、積極的な設備投資による作業の効率化や省力化を図ることはもちろんですが、スタッフ同士の密なコミュニケーションが最も重要だと考えます。ひとりでできることは限られますが、スタッフ同士が互いに協力し合うことで、その成果は何倍にも拡大すると考えています。

「おいしい」と言っていただけることは農業ならではの喜びですが、私はそれ以上に、自分たちが確かな実績を積み上げること、そして「日本一」を目指して挑戦していける環境であることに、やりがいを感じてほしいと思っています。
「日本一」への挑戦は、決して夢物語ではありません。この農業の新しい未来に共感し、この奥信濃の地で、一緒に挑戦していただける仲間を心待ちにしています。 
ご応募を心よりお待ちしています!

  • 長野県の北部に位置する飯山市で青豆(枝豆)、長ネギ、ブナシメジの栽培をおこなっています。青豆は長野県内でもNo.1の生産量を誇り、長ネギは全国トップクラスの生産性を誇っています。

  • 私たちのこだわりは土づくりから始まります。化学合成肥料は一切使わず、自家製の堆肥を使用し、最低限の農薬しか使わないことで、作物が持つ本来の能力を活かす栽培を実現しています。

  • 大切に育てた作物を鮮度が良い状態でお客様の元にお届けするため、収穫から出荷までの温度管理を徹底しています。

  • 販売先は県内に留まらず、県外のスーパーにも販売エリアを拡大しています。それぞれの販売先に合わせたオリジナルブランドを展開することで、競合との明確な差別化を実現し、収益の柱となる安定した販路を確立しています。

  • 現在は20代~50代までの幅広い年齢のスタッフが活躍しています。全員が未経験からスタートしているため、初めての方でも互いの苦労を理解し合える環境です。

  • 当社が目指すのは「日本一幸せな会社」です。応募については経験は一切問いません。農業で明るい未来を描ける環境で、一緒に日本一を目指してみませんか?

この求人に応募する この求人にお問い合わせする
検討中フォルダに入れる

募集要項

勤務地 長野県飯山市大字常盤2225-3番地
仕事内容 青豆(枝豆)や長ネギ、ブナシメジの生産管理作業、収穫・出荷作業

育苗、定植、土寄せ、追肥、水やり、接種、培養、オペレーター業務など
雇用形態 正社員

※試用期間あり(3か月間)
期間 長期(期間の定めなし)
給与 月給200,000円~

※試用期間中の給与は同額

◆賞与あり(年2~3回)
◆昇給あり
勤務時間 【5月~11月】
8:00 ~ 17:00 休憩60分 実働8時間
※時間外勤務あり(7月~8月 月平均40時間程度)

【12月~4月】
8:00 ~ 12:00
半日の勤務になりますが、通常通りの給与を支給いたします
休日 【7月~4月】
週1日(基本は日曜日休み)

【5月~6月
週2日

◆長期休暇あり(12月頃にまとまったお休みが取れます)
寮・社宅・宿泊先 なし

※近隣の家賃相場:35,000円~45,000円/月
※Iターン向け住宅は25,000円〜/月
社会保険 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、傷害保険
必要な資格・経験 普通自動車運転免許(MT)
待遇 ◆賞与あり(年2~3回)
◆昇給あり
◆通勤手当あり
◆家族手当あり
◆退職金制度あり
◆資格取得支援制度あり
◆社員旅行あり
◆休憩所・事務所あり
会社情報 【職場の受動喫煙対策:その他(屋外で勤務)】

【アクセス】
飯山市の中心地から車で約8分
中野市の中心地から車で約30分
飯山線の信濃平駅から徒歩5分
求める人物像 ・協調性があり前向きに仕事に取り組める方
・体力に自信のある方
・農業が大好きな方
・ブランディングに興味がある方。
地図 地図はこちらをクリックしてください

企業情報

詳細 【名称】  有限会社オーエムシー
【事業内容】青豆、長ネギ、ブナシメジの生産、販売
【所在地】 〒389-2414 長野県飯山市常盤6011番地
【従業員数】5名
【設立】  1990年4月
【資本金】 1000万円
【売上高】 1億2000万円
【代表者】 大日方 隆行
【担当者】 大日方 隆行
応募方法 家のおしごとナビよりご応募いただくか、採用窓口【株式会社あぐりーん:0120-992-955】まで直接ご連絡をお願いします(直接ご連絡をされる際は「奥信濃農園の求人を見て」とおっしゃってください)
採用の流れ 応募 ⇒ 書類選考 ⇒ 面接(体験)⇒ 採用
この求人に応募する この求人にお問い合わせする
求人情報一覧に戻る