山も海も美しい贅沢な環境にかこまれて...自分らしいライフスタイルを見つけませんか?
かんきつ農家&JA&県&関係機関が協力して新規独立就農を目指すあなたをサポート!
\単身・ご夫婦の方どなたでも大歓迎/\研修生用宿泊施設あり/
西宇和みかん支援隊【かんきつ農家になりませんか?】
掲載終了日:2021年4月23日 お仕事ID:01843
\単身・ご夫婦どなたでも大歓迎/
かんきつ農家を目指している方へ!
名産地である西宇和地域が一体となってサポートします。
◆研修費用無料
◆研修助成あり
◆研修生用の宿泊施設あり
◆新規就農実績あり
求める人物像
・西宇和地区で柑橘農家として新規就農を目指す方
■■みかんの名産地、西宇和(にしうわ)
美しい海、島々、暖かい気候...そして冬になると鮮やかなオレンジ色に染まるみかん山。
地域から愛され続ける美しくのどかな景色や豊かな自然は、この地に訪れた旅人の心も癒します。
愛媛県八幡浜市、伊方市、西予市三瓶町をはじめとする西宇和地区は言わずと知れた日本一のみかんが育つ名産地。
⾼齢化が特に問題化している農業界ですが、こちらの地域では、若⼿が活躍する姿が⾒られ、独特の地形を活かした栽培システムや景観が昨年度、日本農業遺産にも認定されております。
■■かんきつ農家になりたい方をサポートします
かんきつ農家になりたい!その熱い気持ちがあっても、いざ実行に移す段階になると生産技術、経営ノウハウ、農地、資金、地域での暮らしなど、様々な不安・悩みは尽きません。
そこで2014年、かんきつ農家たちが集まってできた「担い手支援チーム」やJAにしうわ、愛媛県などによる新規独立就農を目指す方々をサポートする新たな仕組みがスタートしました。
《生産技術&経営ノウハウ》
かんきつ農家やJAによる栽培講習会から学びますので、現地実習&座学を組み合わせたバランスの良い研修ができます。
研修先農家は約30~50代の若手経営者たち約10軒。一軒の農家による偏った情報ではなく、多種多様な経営スキル、技術、ノウハウを学ぶことができることも魅力です。
《農地&資金》
できる限りスムーズな独立就農に向けて、農地・倉庫・農機具などの情報は研修期間中から提供します。
助成事業の活用等のアドバイスも可能です。
《地域での暮らし&交流》
栽培講習会で顔を合わしたり、地域の青年農家が所属する集まりに参加できるようサポートします。
若手農家が多い地域ですので、すぐに仲間が出来、馴染んでいただけると思います。
《研修中の生活》
研修中は「担い⼿⽀援チーム」での研修を受けていただくようになり、研修手当や助成金の申請等もありますが、ある程度の自己資金も必要になります。
しかしながら、慣れない環境の中、できる限り研修に集中していただける環境は整っています︕
■■こんな方が就農しました&研修中です
これまで10組13名の方が独立就農を果たし、現在10名の方が研修中です。いずれも20代~30代の若手の方々です。
地元の方だけでなく、埼玉県や福岡県、大阪府など様々な地域からこの地へ移り住み、かんきつ農家としての大きな一歩を踏み出しています。
まずは短期のファームステイからスタート!
お問合せなどありましたらお気軽にどうぞ!ご応募、お待ちしています!
-
夫婦で研修を受けて就農された方もおられます。自分が望む営農スタイルを実践できるのも農業の良い所です。
-
支援チームの指導の下、果実の大きさを揃える為の摘果作業等、一年間を通じて様々な柑橘づくりの研修が受けられます。
-
11月~12月には山一面がオレンジ色に覆われて壮観です。昨年は約350名の方が全国からアルバイターとして参加され、その中から研修生になられた方もいます。
-
愛媛県最西端の佐田岬半島からは九州が望め、三崎港から佐賀関港まではフェリーでわずか70分!伊方町から三崎町にかけての佐田岬半島は風車が並ぶ光景の見えるメロディーラインがあり、休日等のドライブには最適です。
-
JAの研修園での毎週水曜日の作業風景です。除草作業や摘果作業、防除なども研修生同士声を掛けあいながら和気あいあいと作業しています。
-
担い手支援チームです!皆さまのご応募、お待ちしています♪海もあり山もありみかんもある!こちら愛媛県南部は気候や土質に恵まれたみかんの名産地。日本一のみかんが育ちます。
勤務地 | 【研修場所】 担い手支援チーム構成農家の園地、JAにしうわ研修園、JAにしうわ本店等 <愛媛県八幡浜市、伊方町、西予市三瓶町 etc.> |
---|---|
仕事内容 | 【研修内容】下記内容を学びます ◆生産技術(かんきつ栽培の基本管理等の技術) ◆生産・経営知識(肥料・農薬等の基礎知識や農業経営に必要な知識) ◆仲間作り(地域及び生産者との交流) |
雇用形態 | 農業研修生(雇用契約はありません) |
期間 | 【研修期間】 原則1年以上、2年程度(期間延長は応相談) |
給与 | 【研修助成金】 ◇研修受け入れ機関などから約90,000円/月 ◇農業次世代人材投資事業(準備型)を申請 【研修費用】 研修に必要な資機材は研修機関が準備します 但し、研修中の作業服や個人の生活に関わる費用は、研修生の負担とします |
勤務時間 | 【研修時間】 1日おおむね8時間(月平均150時間程度) (季節・作業内容により多少の変動があります) |
休日 | 日曜・夏期・年末年始(天候等による調整あり) |
寮・社宅・宿泊先 | ◆研修生用の宿泊施設あり みかんの里宿泊・合宿施設「マンダリン」 ◆食事 自炊をお願いします 《暮らしの情報》 研修先の農家さんやスーパーへの移動手段は原付バイクか車がオススメです。 |
社会保険 | 個人で傷害共済にご加入いただきます |
必要な資格・経験 | ・18歳以上42歳くらいまでの健康な方、男女不問 ・普通自動車運転免許 ・研修修了後、西宇和地区で新たに就農し、 経営開始を目指す者 ・JA及び関係機関による面談を受け、現地農業体験に参加していること ・就農希望地の市町に住民登録をしている、または研修開始後、速かに住民登録できること ※注意※ 農業経営の開始には、ある程度の自己資金が必要となります 農業経営には、本人の努力・熱意・体力と共に、地域との協調性が求められます |
待遇 | ◆研修費用無料 ◆研修助成あり ◆研修生用の宿泊施設あり |
会社情報 | |
農業体験ツアーin西宇和 | ツアー形式で農業体験の受入を行っています♪ ※詳細はお問い合わせ下さい |
就農・就業セミナーへの参加予定 | 《マイナビ就農FEST》(13:00-17:00) 2020年8月29日(土) リモート参加予定 《新・農業人フェア》(10:00-16:30) 2020年9月27日(日) リモート参加予定 |
ホームページ | http://n-mikan-shientai.jp |
求める人物像 | ・西宇和地区で柑橘農家として新規就農を目指す方 |
地図 | 地図はこちらをクリックしてください |
詳細 | 【名称】西宇和みかん支援隊 【事務局】JAにしうわ農業振興部 【所在地】〒796-0031 愛媛県八幡浜市江戸岡1丁目12番10号 【電話番号】0894-24-1116 【メール】info@n-mikan-shientai.jp 【担当者】梅野 博支 |
---|---|
応募方法 | 農家のおしごとナビ、または直接お電話にてご相談・お問合せくださいませ。 お電話でご連絡をいただく際には「農家のおしごとナビを見て」とお伝えいただくとスムーズです。 ※大阪や東京で開催される就農・移住相談会にてご相談・お問い合わせいただいてもOKです。 ※今年度は新型コロナウイルスの影響で体験受入が出来ない場合がありますのでその点もお問い合わせ下さい |
採用の流れ | ●相談・問い合わせ(お電話・メール若しくは各種フェア出展時) ↓↓↓ ●面談&現地農業体験(3~10日程度/随時) 期間中は受入農家さんの家へファームステイし、“農家の生活”を感じて頂きます ほとんどの方がその後農作業アルバイトを経て、決断されています ※詳細はお問い合わせ下さい ↓↓↓ ●研修開始 |