未経験でも着実にステップアップできる仕組みが!
若手が活躍し年々成長する冨田農園で、将来のリーダーを目指して頑張ってみませんか?
株式会社冨田農園
掲載終了日:2023年9月29日 お仕事ID:00732
未経験の方でも徐々にステップアップできるよう、人材育成に力を入れています
20代~40代の若いメンバーが活躍中。
◆賞与(会社の業績に応じてあり)
◆役職手当あり
◆住宅手当あり(引っ越しが伴う場合)
▽動画もあるのでぜひご覧ください!▽
求める人物像
・「おいしい野菜をたくさん作る」という理念に共感し、向上心を持って取り組んでいただける方
・未経験の方大歓迎!
はじめまして!冨田農園です
私たち冨田農園は、茨城県鉾田市で先祖代々農業を行ってきました。鉾田市といえば、毎年市町村別の農業産出額で1位~2位を争うほど農業が盛んなところ。その鉾田でメロンの生産をしていた現代表が今から20数年前、大きな決断をしました。「メロンは相場によって収入が大きく左右される。そうではなく、良いものを作ったらちゃんと評価してもらえる、そんな農業をやってみたい」と、それまでの稼業であったメロンをきっぱり辞め、水菜などの葉物野菜の大規模栽培へと思い切って舵を切りました。
それ以来、「おいしい野菜をたくさんつくる」という企業理念のもと、環境制御型ハウスや収穫作業の機械化など、先進設備を積極的に取り入れ、また、ノウハウのデータ化・マニュアル化など、従来の農業とは異なる新たな視点で、栽培面積の拡大とともに中身の充実も図ってきました。
昨年度の売上は4億円。単体の農業法人としてはかなり大きな規模となりました。家族経営だった農家が、今ではパートさんを含めると60名ほどが在籍する会社へと成長することができました。
わたしたちの取り組み
栽培作物は水菜、ベビーリーフ、ほうれん草など。現在は特に水菜とベビーリーフに力を入れています。
おいしい野菜作りの基本は「土づくり」から。当社では自家製植物性堆肥を使った土作りにこだわっています。 お客様からの評価も高く、需要は年々高まっています。現在では、さらに一歩進めて、乳酸発酵させた堆肥作りにチャレンジしています。
また、施設は、パナソニックが開発した環境制御型のハウスを導入。このハウスは作物の生育に必要な温湿度や光環境を自動で調整してくれるので、従来は難しかったほうれん草の周年栽培が可能になるなど、結果的に作物の年間収量をあげることに成功いたしました。この先進的な農業に関わることができるのも当社ならではの魅力の一つです。
また、当社がさらに力を注いでいるのは人材育成です。
当社では採用の際、これまでの農業経験は一切求めていません。全く経験のない方が入社し、0の状態からどのように作業を覚えていってもらうのか、そしてどのようなことに気づけるようになっていってもらいたいのか、それらのことを明確にし、社員間で共有しています。経験や勘には頼らずに効率的に作業を進められるよう、マニュアルも作成しています。
そして、サブリーダーやリーダーになるにはどのようなことができればいいのか、メンバーをどのように管理、指導していくのか、それらのことも確認し合って、社員が着実にステップアップできるようにしています。
サブリーダーやリーダー職になると役職手当も付きますので、仕事のやりがいに加え、収入面でもモチベーションアップに繋がるはずです。
現在は【栽培管理担当】【収穫担当】【品質管理・出荷管理担当】と作業ごとにチーム分けをし、それぞれにサブリーダー、リーダーを付けています。今後も事業拡大とともにチームを増やし、ポストも増えていく予定ですので、ぜひあなたもステップアップを目指して働いてみませんか?
全国からの応募大歓迎!様々な経歴のメンバーが活躍中!
現在、職場には12名の正社員が在籍。そのうち、20代が7名、30代が2名、40代が3名と、若いメンバーが多いのが特徴です。新卒入社を採用しているからというのも理由の1つですが、ほとんどのメンバーが未経験からのスタートで、新卒だけでなく、中途入社のメンバーも活躍しています。今回の募集も新卒、中途、男女も不問です。先輩社員達がしっかりサポートもいたしますので、「チャレンジしたい!」というお気持ちがあれば、ぜひチャレンジしてみてください。入社にあたり、遠方から引っ越ししてくる方には住宅手当も出していますので、全国各地からの応募も大歓迎です!
ぜひ一緒に、茨城から日本の農業を盛り上げていきましょう!!!
▽ぜひ動画もご覧ください!▽
●【動画】冨田農園の水菜(代表のメッセージあり(緊張気味です))
●【動画】冨田農園のベビーリーフ(従業員のメッセージあり)▽
-
当社では、契約栽培を基本としており、スーパーや大手百貨店、生協さん等とお取引させていただいております。美味しくて安全な野菜をたくさんつくるため、組織的に、そして、先進技術を積極的に取り入れ、成長めざして今日も頑張っています!
-
ベビーリーフの収穫作業など、機械化を進めることにより、だいぶ全体の作業効率が高まりましたが、手作業のものもまだまだあります。いかに単収を上げるか、いかに生産性を高めるかを次なる課題として試行錯誤し、より良い農業経営の実践を図っています。
-
写真は社員旅行の様子です。作業は【栽培管理】【収穫】【品質管理、出荷】にチーム分けをしてチームワーク良く行っています。それぞれの適性に合わせて働くことができる職場です。
-
これから入社する人たちの為に作業マニュアルも作っています。目指すのは、経験や勘に頼らない今ドキの農業。未経験の方でも安心して仕事ができて、意欲があればステップアップもできます。
-
まるでお花畑のようなベビーリーフ畑です。ベビーリーフは様々な種類をMIXしています。販売先も徐々に増え、お客様からの需要は年々増しています。「おいしい野菜をたくさん作る」という理念のもと、これからもどんどん作っていきます!
-
現在は水菜とベビーリーフの生産に力を入れています。販路も徐々に拡大中。ひょっとしたら皆さんも当農園の野菜を食べているかもしれません!?

成山さん
【写真右】
2018年4月入社。東京農業大学短期大学部卒。
求人を見て、「これだ!」と思い応募。実家が近いということもあり、迷わず入社を決めました。
入社後から現在まではベビーリーフの栽培管理を担当。
播種、防除、肥料管理、灌水、生育管理、収穫、土づくりなど充実した農業ライフを送っています。
自分が植えた植物が成長していく姿を見ていくのがとても楽しいし、それが消費者のもとへと届けられることが実感できるので、自分の仕事に満足感が得られています。
新しい仲間が加わることを楽しみにしています!
勤務地 | 茨城県鉾田市紅葉892-100 |
---|---|
仕事内容 | 野菜の栽培業務全般 栽培品目:水菜、ベビーリーフ、レタス、ホウレン草、さつまいも、落花生 ◇栽培管理担当 水菜、ベビーリーフの栽培管理、畑、ハウスの管理など ◇作物の収穫担当 水菜、ベビーリーフの収穫 ◇品質管理および出荷管理担当 作物の品質チェック、出荷先に合わせた選別、出荷業務など |
雇用形態 | 1.正社員 2.契約社員 3.パート ※試用期間(3か月間)あり ※採用予定人数:複数名 |
期間 | 1.正社員:長期(期間の定めなし) 2.契約社員(1年)※正社員への切り替えあり 3.パート:長期(期間の定めなし) |
給与 | 1.2.正社員・契約社員:月給204,000円~350,000円 ※時間外手当あり ※昇給あり(年1回) ※役職手当あり(リーダー職の年収実績:400万円以上(2021年度実績)) 3.パート:時給911円~ 昇給あり |
勤務時間 | 1.2.正社員・契約社員: 8:00 ~ 17:00 休憩90分 実働7.5時間 ※季節による変動あり(例:夏季5:00~12:00) 3.パート: 9:00~17:00 (パート希望の方の時間は応相談 ※午前中のみ、午後のみなども相談可) |
休日 | 4週6休(シフト制) ・長期休暇(応相談) ・有給休暇あり:法定通り |
寮・社宅・宿泊先 | 遠方からの応募で入社時に引っ越しが伴う場合:住宅手当あり(家賃の半額補助:上限2.5万円) |
社会保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 |
必要な資格・経験 | ◇栽培管理担当:普通自動車免許(MT) ◇収穫担当、品質管理及び出荷管理業務担当:普通自動車免許(AT限定可) ◇高校卒業以上の方 ◇正社員の採用は、長期勤続によるキャリア形成のため、35歳以下の方を対象とさせていただきます。パート社員の採用は年齢不問です。 |
待遇 | ◆賞与(会社の業績に応じてあり) ◆住宅手当あり(遠方から引っ越しされてくる方が対象)・・家賃の半額補助:上限25,000円/月) ◆通勤手当あり ◆役職手当支給あり(4万円~10万円/月) |
会社情報 | 【生産実績】 ●ミズナ● ハウス棟数:155棟 作付面積:3町6反歩 月間収量:平均25トン 年間収量:約300トン ●ベビーリーフ● ハウス棟数:185棟 作付面積:6町歩 月間収量:平均6トン 年間収量:約72トン 【パッシブハウス型農業システム モデル事業】 当社では、Panasonicが開発した、自然の光・水・風を最大限に利用し、栽培に最適な生育環境をバランス良く整える「パッシブハウス型農業システム」を試験的に導入しています。これにより、夏場の日照管理や換気といった多くの手間が発生するため、安定した周年出荷ができなかったほうれん草栽培で、早々に実績を出しています。 【職場の受動喫煙対策:あり(所定の場所のみ喫煙可)】 |
新卒生採用情報 | ◎2023年新卒生募集中◎ ≪2023新卒採用情報≫ 【募集要項】 応募資格:短期大学、大学、大学院を卒業見込みの方(全学部対象) 採用予定数:5名 応募書類:履歴書、成績証明書 選考方法:書類選考(履歴書、成績証明書) → 体験・見学 → 内定 【前年度採用実績】 昨年度採用人数:4名 【直近3年度新卒採用状況】 2019年度:4名(うち男性4名) 2020年度:5名(うち男性3名、女性2名) 2021年度:4名(うち男性3名、女性1名) 【研修の有無および内容】 あり(OJT研修、月1回の社内研修) 【所定外労働時間前年実績】 月平均10時間 【新卒生採用実績】 ・東京農業大学 ・拓殖大学 ・立教大学 ・帝京大学 ・鯉淵学園農業栄養専門学校 ・宇都宮大学 ・成蹊大学 ・大正大学 ・東京農業大学短期大学部 |
HP | http://tomitafarm.com |
求める人物像 | ・「おいしい野菜をたくさん作る」という理念に共感し、向上心を持って取り組んでいただける方 ・未経験の方大歓迎! |
地図 | 地図はこちらをクリックしてください |
詳細 | 【名称】株式会社冨田農園 【事業内容】水菜、ベビーリーフ、レタス、ホウレン草、さつまいも、落花生の生産 【設立】平成25年 【従業員数】約60名(正社員12名) 【所在地】〒311-1537 茨城県鉾田市紅葉892-100 【電話番号】080-5902-6408(優先)/0291-36-4725 【代表者】冨田 教之 【担当者】木村 敏雄 |
---|---|
応募方法 | 農家のおしごとナビからご応募いただくか、上記担当者携帯電話まで直接ご連絡をお願いいたします。(直接ご連絡をされる際は「農家のおしごとナビを見て」とおっしゃってください。) |
採用の流れ | 応募 ⇒ 書類選考 ⇒ 面接 ⇒ 採用 ※面接後、希望される方は3日~1週間程度の体験ができます (その間の宿泊費は当社にて負担いたします) |