知ってはります?農業の魅力
全国トマト選手権で最高金賞に輝く、おいしいトマトを作っています。
働き方は相談に乗ります。
一緒に「感動野菜」を食卓へ届けましょう!
アーバンファームASAOKA
掲載終了日:2024年2月1日 お仕事ID:01278
正社員、パート・アルバイト、研修生同時募集♪
頑張れば月収30万円以上も可能です!
◆全国トマト選手権で最高金賞に輝くなど、技術力には自信が有ります!
◆都市近郊型農業(大阪市から車で40分程度)
◆グループ内独立制度あり
農業の魅力は自分がつくったもので人を感動させることができること。美味しい野菜を育てて笑顔を届けましょう!
求める人物像
・皆の中心となり農園を盛り上げてくれる方
・将来グループ内独立を目指したい方
とにかくコミュニュケーション力とやる気のある方をお待ちしています!
大阪でおいしいトマト、作りませんか?
当農園は、大阪府富田林市にあります。
大阪市から車で30分~40分程度の立地で、一大消費地に近いのが売りの一つです。
当農園の特徴はなんといっても「トマト」です。
『 甘み7:酸味3 』
ただ甘いだけでなく、適度に酸味を感じることのできるこの比率が最も美味しいトマトだと考えて、そのトマトを作るために努力を重ねてきました。
また、皮が固くなり過ぎないように大きさも調整してこだわってつくっています。
月・水・金にOPENする当農園の直売所には、このトマトを求め、11時の開店前に行列ができることも。
トマトは契約出荷も含め100%直販をしておりますが、まだまだ欲しいというご要望もいただいており、これからも更に力を入れていこうと考えています。
■サラリーマンからの転身で・・
私は初めから農業をやりたかったわけではありません。
もともと実家が農家だったのですが、家業を継ぐつもりはなかったため、工業高校に進み、5年間自動車整備の仕事に就いていました。
ところが、家庭の事情で1年間だけ農業を手伝うことになり・・
最初のうちはどうやって辞めようかなと考えていたのですが、いつの間にか農業の魅力に惹きつけられてしまいました。
■農業の魅力は・・
その魅力は、 自分でつくったもので、人に「感動」してもらうことができるということです。
とんでもなく美味しいトマトを食べると人は「びっくり」して笑顔になります。もともと人を喜ばせたりびっくりさせるのが好きだったこともあり、いつの間にかこの魅力にはまっていきました。前職の車の修理の仕事ではおそらく人に感動を与えることはできなかったと思います。
それからは、独学で美味しいトマトを作るために研究を重ね、試行錯誤してきました。
「自分がどういうトマトを食べたいのか」
まずはその目標を決め、そこから逆算して、調べて、作ってみて、改善しての繰り返しで今に至っています。
今でこそたくさんのお客様に喜んでもらえるトマトを作れるようになりましたが、「去年よりもっと美味しく」が目標ですので、この作業に終わりはありません。だからこそ、飽きないで楽しく仕事ができているんだと思います。
■スタッフ募集(将来独立したい!という方も大歓迎)
今まで頑張ってくれたスタッフが卒業し、独立することになりました。そして業務拡大に伴い、新倉庫も建設し、栽培施設も増設いたします。ですので、新たにスタッフを2~3名募集します!
仕事はトマト、ナス、キュウリ、海老芋の栽培管理、収穫、選果、出荷など業務全般です。細かい作業も多いうえ、夏は暑くて大変です。それでも、自分でつくったもので人を喜ばせることができることが何よりのやりがいとなるはずです。
将来独立をしたい!という方は、3年間当農園で研修していただいた後、グループ内で独立をすることもできます。一般的に独立をするときには、農地の問題や、初期費用、販路など様々なハードルがあります。当農園では独立する際に、農地(ハウス)をお譲りしたり、機械をお貸ししたり、作物を一緒に販売したり、様々なサポートをいたします。独立で成功するための近道となるはずです。
また、2022年の全国トマト選手権で最高金賞に輝くなど、技術力には自信が有ります!しっかりとした栽培技術を身につけたい方にはもってこいの職場です。
皆の中心となり農園を盛り上げてくれる方、将来グループ内独立を目指したい方、とにかくコミュニュケーション力とやる気のある方をお待ちしています。
一緒に汗を流して、「感動野菜」を食卓へ届けて行きましょう!
-
「甘み7:酸味3」この味のトマトをつくるために努力を重ねてきました。そして今は。もっともっと美味しいトマトをつくりたいと考えています。終わりがないから面白いんです。
-
「トマトは今、どう思っているんだろう」 この一言をつぶやきながら、いつも様子を見て育ててあげることで、バランスのとれた実をつけてくれます。
-
自分たちの努力した結果で、人に喜んでもらえる、それが農業の魅力です。そんな農業を一緒にやりませんか?
-
大阪といえばやっぱり大阪ナス。色鮮やかで艶があり、果肉は締まって柔らかで、ボリューム感満点のなすびです。なすびはとってもデリケートなので、優しく接してあげないとすぐにひねくれてしまいます。
-
野菜の気持ちになって接してあげてください。最初はわからないことばかりだと思いますが、時間が経てばだんだんとわかってきます。
-
将来独立したい、という方は、機械の共有や共同販売など、独立のサポートも可能です。未経験の方も大歓迎!ご応募をお待ちしています!
勤務地 | 大阪府富田林市西板持町8‐3‐40 |
---|---|
仕事内容 | トマトなどの栽培管理業務全般 栽培品目:トマト、ナス、キュウリ、海老芋 業務内容:栽培管理、収穫、出荷、販売 トマト:周年栽培 ナス:1月~7月 キュウリ:8月~12月 |
雇用形態 | ◇正社員 ※幹部候補&グループ内独立希望者も同時募集!※ ◇パート・アルバイト ◇研修生 ※各試用期間1ヵ月、研修期間2ヵ月有り ※シフト制による勤務のため平日のみ勤務希望は不可 |
期間 | ◇正社員 長期(期間の定めなし) ※研修期間あり ◇パート・アルバイト 長期(期間の定めなし) ※研修期間あり ◇研修生 3ヶ月以上 |
給与 | ◇正社員 月給212,800円~ 月給240,000円~(幹部候補生) ◆保険手当(5,000円~) ◆住宅手当(5,000円~) ◇パート・アルバイト 時給1,064円~1,250円 ◆諸手当は応相談 ◆昇給あり ★頑張れば月収30万円以上も可能です! ※試用期間中(3か月)の給与の変動なし |
勤務時間 | 【夏季】6:00 ~ 17:00 休憩10:00~15:00 実働7~8時間程度 【冬季】8:00 ~ 17:00 実働7~8時間程度 ※7月、8月は熱中症対策の為、希望者はサマータイム(早朝~11時頃迄)導入 ※時期や天候等に応じて変動あり ※時間外:あり(状況に応じて)(農繁期以外だと10時間未満) ※農繁期(4月~6月、9月~11月)は残業有り(最大30時間) ※パート・アルバイトの勤務時間については応談可、但し土日祝出勤有り(シフト制) |
休日 | 週1日~2日 ※農繁期は週1日程度 ◆長期休暇:夏季・冬季それぞれあり(合わせて10日間) |
寮・社宅・宿泊先 | 寮に関してはご相談ください。 |
社会保険 | 雇用保険、労災保険 |
必要な資格・経験 | 経験普通自動車免許(AT限定可) |
待遇 | ◆昇給あり ◆長期休暇:夏季・冬季それぞれあり(合わせて10日間程度) ◆通勤手当あり(上限10,000円/月) ◆保険手当あり(5,000円~/月) ◆住宅手当あり(該当者、5,000円~/月) ◆都市近郊型農業(大阪市から車で40分程度) ◆グループ内独立制度あり |
会社情報 | トマト:周年栽培 ナス:1月~7月 キュウリ:8月~12月 ◆受動喫煙対策:施設内禁煙、屋外に喫煙スペース有り |
HP | http://www.urbanfarm-asaoka.com/ |
代表 浅岡の履歴書 | https://www.agreen.jp/data/履歴書.pdf |
代表 浅岡の受賞歴 | https://www.agreen.jp/data/受賞歴.pdf |
求める人物像 | ・皆の中心となり農園を盛り上げてくれる方 ・将来グループ内独立を目指したい方 とにかくコミュニュケーション力とやる気のある方をお待ちしています! |
地図 | 地図はこちらをクリックしてください |
詳細 | 【名称】 アーバンファームASAOKA 【事業内容】施設園芸(トマト、キュウリ、ナス) 【従業員数】パート社員10数名 【所在地】 〒584-0048 大阪府富田林市西板持町8‐3‐40 【電話番号】090-5366-8300 【代表者】 浅岡 弘二 【担当者】 浅岡 弘二 |
---|---|
応募方法 | 農家のおしごとナビよりご応募いただくか、上記担当者まで直接ご連絡をお願いします。(直接ご連絡をされる際は「農家のおしごとナビを見て」とおっしゃってください) |
採用の流れ | 応募 ⇒ 書類選考 ⇒ 面接 ⇒ 採用 |