南房総でたくさんの花やハーブに囲まれて働きませんか!
日々の努力が、たくさんの人々の笑顔につながる仕事です☆
健康でやる気のある方でしたら未経験でも大歓迎です
有限会社 折原園芸
掲載終了日:2019年11月26日 お仕事ID:00545
\長期で働きたい方、積極採用中!/
ヒマワリで有名な房総の花農家さんです!
ホワイトレースフラワー、ひまわり、ハーブ類などを生産しています
◆お子様がいる方など勤務時間の調整可能
◆賞与、住宅手当、通勤手当支給
◆社会保険完備
◆年1回健康診断あり(会社負担)
◆インフルエンザ予防接種あり(会社負担)
『母の日ウィーク2019短期スタッフ』も募集します(2019年4月~5月またはGW)
『夏シーズン2019・ひまわりスタッフ』も募集します(2019年7月から9月末までの短期アルバイト)
求める人物像
・やる気重視
・未経験者歓迎
・心身共に健康な方
・挨拶がしっかりできる人
◇・◇・◇折原園芸のご紹介◇・◇・◇
こんにちは!私たちの農場は、千葉県南房総市で切花を生産しています。
『皆様に楽しんで頂ける草花やハーブを生産したい。必要とされる生産企業でありたい!』
をモットーに、ホワイトレースフラワー、ひまわり、テマリソウ、ニゲラ、カンパニュラ、コスモス、そしてミントやゼラニウム、バジル、ローズマリーなどのハーブ類、アスナロなどを一年を通じて約350万本生産し、東京や関東、関西の花市場やお花屋さんを中心に出荷しています。現在農場は施設ハウス面積が約6,500坪(120棟)、そして露地畑が約1ヘクタールあります。更に安定した花生産のため毎年栽培面積を少しずつ広げ、出荷数量も徐々に増やしています。
◇・◇スタッフを募集しています◇・◇
現在当社では、一緒に花つくりに取り組んでいただけるメンバーを募集しています。全国各地のより多くの人たちに喜んでもらうため、私たちの花を一緒に咲かせましょう!農業経験は問いません。心身ともに健康で、花や土に触れることが好きな方ならどなたでも大丈夫です。まずは短期間からという方は1か月程度からの期間限定でも大歓迎!社員寮施設もあるので、身の回り品だけをもってくればOKです。あなたのライフスタイルに合わせて働きたいという方もご相談ください。
当社では20代30代の若者達が全国から集まり、地元のベテランスタッフと共に会社の中心となって元気に活躍してくれています。トレーニングルームで休憩時間を利用して卓球を楽しむなど、とても明るい雰囲気の職場です。
◇・◇・◇お花の仕事って?◇・◇・◇
花は私たちの生活には切っても切れない存在です。生活のいろいろなシーンに登場しては色を添え、感動を与えてくれます。胃袋は満たせませんが、心を満たしてくれます♪たくさんの人の心を豊かにする仕事に私たちは誇りを感じています。
花はしゃべることはできません。動き回ることもできません。与えられた環境の中で精一杯の成長をみせてくれます。だからこそ、私たちはその花の成長を見て、今花が何をほしがっているのかを察知し、それに応えていかなければなりません。それをいかに見逃さないかが私たちの役割なのです。
花の生産を始めて40年以上が経ち、現在は若手が中心となって頑張っていますが、会社はまだまだ成長過程。新たなチャレンジもどんどんしていきたいと思っています。
あなたのアイデアやセンスを生かし、花業界で頑張りたい!という方、是非当社にお越しください☆ご応募、お待ちしています!
-
寮は1人部屋が4室、2人部屋が1室あります。エアコン、Wi-Fi完備で快適に過ごすことができると思います♪台所2ヵ所・風呂・シャワーは共同です。作業場には女性専用トイレもあります♪
-
夏の6月~9月中旬まで約3か月半の間(95棟分のハウスで)播種~出荷まで独自の方法で作業を行い、ヒマワリを生産しています。 2012年から「帝国ホテル東京」様のエントランスホールで、当社のヒマワリを装飾に使っていただいています。
-
ホワイトレースフラワーは当農園のロゴマークにもなっている品目!11月~5月までの半年の期間出荷しています。その他、ミント、ゼラニウム、バジル、ローズマリーなどの切り花用ハーブも生産出荷しています。
-
会社から車で3分程度の場所に2019年4月より古民家をリノベーションした『シェアハウス寮』が完成予定です。
-
折原園芸では「卓球」と「フットサル」のサークル活動をしています。 11月4日に浦安市で開催されました「第22回花業界フットサル大会」に初出場し、男子3部リーグで優勝し2部リーグへ昇格しました。 1部リーグ優勝を目指し、夜には地元体育館にて練習も行っています。
-
当社の花(てまり草)がG7伊勢志摩サミット2016にて各国の首相をおもてなししました! テーブルの真ん中のグリーンの花です。

勤務地 | 千葉県南房総市宮下2392 |
---|---|
仕事内容 | 切り花生産(栽培管理・採花・出荷作業など) |
雇用形態 | 正社員・パート・アルバイト・インターン・短期スタッフ・研修生 |
期間 | ◇長期(期間の定めなし) ◇短期(1か月間~ ※期間は応相談) |
給与 | ☆募集中☆ 【正社員】 月給:175,000円 ~ 300,000円 【契約社員・パート・アルバイト・インターン】 時給:895円 ~ ☆募集予定☆ 【母の日ウィーク2019スタッフ(2019年4月~5月またはGW)】 【夏のひまわりスタッフ(2019年7月~9月末)】 ※試用期間あり(3ヶ月) ※業績や能力により、契約社員から正社員への昇格あり ◆賞与あり:業績に応じて ◆残業代支給あり |
勤務時間 | 《通常》 8:00 ~ 17:00 [実働8時間 休憩70分] 9:00 ~ 15:00(お子様のいる方、ご都合のある方など勤務時間の調整もできます。ご相談ください。) ※時間外勤務あり:平均20時間/月 ※残業代支給 ※季節により若干の勤務時間の変動があります |
休日 | 週1日(シフト制) ◆年末年始休暇(3日) ◆お盆休み取得可(連休も可能です) ※休みの希望がある方は随時ご相談ください ◆有給休暇付与:勤務6カ月以上…最大10日間 |
寮・社宅・宿泊先 | 会社寮:全5室(敷地内) ※1人部屋…4室、2人部屋…1室 寮費:20,000~30,000円/月(エアコン、テレビ、WiFi、駐車場、水道光熱費込み) シェアハウス寮:個室部屋 全6室(会社から車で3分程度) 寮費40,000円予定(エアコン、テレビ、駐車場、水道光熱費込み) ※2019年4月から古民家をリノベーションしたシェアハウスも新たに寮として加わる予定です。 会社寮は、基本的に試用期間スタッフ、短期スタッフ、大学生インターン、研修生、外国人技能実習生専用です。 長期勤務希望の方で、遠方から来られる方は新たに完成予定のシェアハウス寮または近くのアパートを借りていただきます。 部屋探しのサポートいたします。 (車で10分程度・家賃相場45,000円~60,000円) ※住宅手当支給 上限10,000円 ※交通費支給 上限5,000円 |
社会保険 | 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険 |
必要な資格・経験 | 普通自動車免許(AT限定可) ※心身ともに健康な方 ※正社員希望の方は、長期勤続によるキャリア形成の為40歳までを対象とさせていただきます |
待遇 | ◆業績に応じて賞与あり ◆住宅手当支給 上限10,000円 ◆通勤手当支給 上限5,000円 ◆社会保険完備 ◆年1回健康診断あり(会社負担) ◆インフルエンザ予防接種あり(会社負担) ◆トレーニングルームあり |
会社情報 | 【トレーニングルーム】 ・休憩時間に自由に使えます ・筋トレ、卓球などができます ★詳しくはFacebookページをご覧ください♪ ・フットサル、卓球、テニスのサークル活動もあります ★千葉県指導農業士と千葉県農業士の認定農家です。 将来、農業で独立を目指される方や新規就農を目指される方も大歓迎です! ⇒当社で頑張って働いてくれたスタッフも南房総市に移住し、花生産者として活躍しています! 【代表取締役】折原 利明(43) 千葉県立農業大学校 卒業 JAEC(公益社団法人 国際農業者交流協会)にてアメリカで2年の農業研修終了 1997年 折原園芸入社 2011年11月 代表取締役就任 |
現在の募集対象 | 【正社員・契約社員】 ○社会人中途採用 ○平成31年3月卒業の新卒生も歓迎 【パート、アルバイト、インターン】 ○短期(最低1か月から) ○長期 ※未経験の方歓迎 ※心身ともに健康な方 |
会社ホームページ等 | ◇会社ホームページ http://www.oriharaengei.jp ◇会社紹介ムービー作成しました http://www.facebook.com/orihara.engei.ltd ◇寮や農場などの詳しい様子はこちらをご確認ください http://www.oriharaengei.jp/recruit2.html |
求める人物像 | ・やる気重視 ・未経験者歓迎 ・心身共に健康な方 ・挨拶がしっかりできる人 |
地図 | 地図はこちらをクリックしてください |
詳細 | 【名称】有限会社 折原園芸 【事業内容】切り花生産 農業生産法人 【創業】1977年(昭和52年) 【会社設立】1990年(平成2年) 【資本金】 3,000,000円 【従業員数】28人(男性:15名 女性:13名) ※アルバイトスタッフ3名含む 【所在地】〒299-2505 千葉県南房総市宮下2392 【電話番号】080-1775-9346 【FAX番号】0470-46-2347 【代表者】折原 利明 【担当者】山本 一隆 |
---|---|
応募方法 | 農家のおしごとナビよりご応募いただくか、上記担当者まで直接ご連絡をお願いいたします(直接ご連絡をされる際は「農家のおしごとナビを見て」とおっしゃってください) |
採用の流れ | 応募 ⇒ 書類選考 ⇒ 面接 ⇒ 数日間の体験 ⇒ 採用 |