お米の生産法人での就農を希望する方に向けた2年間の研修

◆研修修了後の就農サポート(法人・個人)
新潟県小千谷市の山間地域で魚沼産コシヒカリの生産に携わってくれる方を募集しています。
本研修プログラムでは、最長2年間、農業生産法人にてお米の生産から販売まで、実際の仕事を通して学ぶ場を提供します。2年間の研修を通して「研修先の農業生産法人の社員としての就農」または「個人農家(専業・兼業問わない)としての就農」をサポートします。
◆返還義務のない支援金を支給(最大2年間・14.4万円/月)
本プログラムは、国が行う新規就農の給付金(農業次世代人材投資資金)を活用しないため、就農しなかった場合の支援金の返還はありません。お米の生産に従事したいけど「自分が農業に向いているのかわからない」「国の支援金を受けての就農は返還義務があるため躊躇している」という方はぜひご相談ください。
研修期間中は、最大2年間、14.4万円/月の支援金を支給します。1年目終了前に面談を行い、意欲や適性面から2年の研修終了時に就農が見込める場合のみ2年目の研修に進みます。
◆棚田が広がる中山間地域の農業生産法人でのお米の生産研修
研修先の「株式会社Mt.ファームわかとち」は、新潟県小千谷市若栃集落で「お米の生産・販売」「漬物・餅などの加工品の生産販売」「古民家民宿おっこの木の運営」を行っている法人です。現在正社員2名、パート8名で山間集落の田んぼを守っています。
「株式会社Mt.ファームわかとち」の取り組みは、各方面から評価いただき、今年「豊かなむらづくり全国表彰」にて農林水産大臣表彰を受賞しました。山間地の集落で、お米の生産だけではなく、魅力的な村づくりに継続して取り組んでいます。
-
自然豊かな山間地でお米を生産しています。
-
栽培面積、販売額は年々増加しています。
-
お米だけではなく、漬物や餅などの加工品の生産にも力を入れています。
-
先輩移住者などや地域の若手との交流の機会も数多くあります。
名称 | 魚沼産コシヒカリを生産する農業法人での2年間の研修プログラム【新潟県小千谷市】 |
---|---|
募集内容 | お米の生産法人での就農を希望する方に向けた研修 |
研修地 | 新潟県小千谷市真人町378-1 |
研修内容 | ●お米の生産 ●お米の出荷作業 ●漬物加工 |
研修期間 | 2023年4月~2024年3月 農業への意欲や適性によって2年目の延長あり |
支援金 | 114,000円/月 定時以外の仕事には別途時給での支払いあり |
宿舎 | 1軒屋(家具家電付き)を提供 家賃2万円/月(水道光熱費・wifi通信費込) |
研修時間 | 8:30~17:30(昼食休憩1時間) 始業時間・就業時間は時季によって異なる場合あり |
休日 | 土日・祝日 田植え・稲刈りなど繁忙期はこの限りではありません。 |
宿舎 | 1軒屋を提供(家具家電付き) 家賃2万円/月(水道光熱費・wifi通信費込み) |
自動車 | ●研修時は会社の車を使用 ●プライベート用の車がない方は貸与できます(1万円/月) |
保険 | 傷害保険加入(自己負担なし) |
必要な資格・経験 | ●普通自動車免許(MT) ●農業未経験歓迎 |
求める人物像 | ●年齢:20~40歳程度 ●ほか:心身ともに健康である方、未経験可、農業従事への意欲が高い方 |
Mt.ファームわかとちについて | https://kome-musubi.jp/wakatochi-hosokane/ |
Mt.ファームわかとちECサイト | https://wakatochi.thebase.in/ |
地図 | 地図はこちらをクリックしてください |
名称 | 株式会社Mt.ファームわかとち(採用窓口:小千谷市広域協定運営委員会) |
---|---|
所在地 | 新潟県小千谷市真人町378-1 |
お問い合わせ先 | お問い合わせ、応募は下記連絡先までお願いいたします。 まずはご相談からでも歓迎です。 |
お申し込み先 | 【採用窓口】小千谷市広域協定運営委員会 【担当者名】阿部巧 【TEL】090-7769-2786 【EMAIL】agripass.inacollege@gmail.com |