キラリ!みやぎの農業体験ツアー【農業体験コース②】参加者募集検討中フォルダに入れる

1日限りの農業体験ツアー開催!参加費無料!
〈農業体験コース②〉
多角化経営に取り組む農家のもとで農業の持つ幅広い可能性や仕事の楽しさを体感しませんか?

開催日時2025年12月13日(土)8:30 ~ 16:00

申し込み締め切り日2025年12月5日(金)

皆さんこんにちは!
株式会社JTBでは、今年度、宮城県農政部農業振興課が実施する「『キラリ!みやぎの農業』体感・就農促進業務」を受託し、このたびその一環として実施する農業体験ツアーの参加者を募集しています。

この農業体験ツアーは、農業に関心がある全ての方々の第一歩を応援するためのプログラムで、ご参加いただくにあたって、これまでの経験等は一切問いません。
ツアーは、【魅力体感コース(本ページの内容)】【農業体験コース(1)】【農業体験コース(2)】の3コースがあり、ご興味のあるコースを選んでご参加いただくことができます。
ご都合のつく方は、複数のコースにご参加いただくこともできますので、農業法人を比較したり、様々な農業経営の在り方について学んだりすることもできます。

「農業に興味はあるけれど、どこから始めたらいいかわからない」
「実際に体験してみたい」
「宮城県で農業をすることの可能性について模索したい」
など、応募動機はなんでも構いません。ぜひこの機会にツアーにご参加いただき、ご自身の今後の農業キャリアについて考えてみませんか?

●農業の多様な取り組みを知る。多角化経営を体感!「農業体験コース②」●
生産だけでなく、加工事業や観光事業などにも積極的に取り組む2軒の農業法人を訪問します。
農業経営の多角化の実例に触れることで、農業の持つ幅広い可能性や仕事の楽しさを学ぶことができます。

【開催日時】
2025年12月13日(土)8:30 ~ 16:00
【開催場所】
宮城県名取市、山元町の2つの農業法人を訪問(JR仙台駅集合・解散)
【スケジュール・体験内容】
8:30 JR仙台駅東口出発 ※バスで移動
9:15~12:15(※昼食時間を含む)有限会社ケロケロの杜(名取市)(体験内容:いちごの株の手入れ・収穫作業、いちごのスムージー・パフェづくり) ※ランチ無料
13:00~15:00 株式会社やまもとファームみらい野(山元町)(体験内容:輸出用さつまいもの選別作業、トマトの収穫・わき芽とり・葉の手入れ作業)
16:00 JR仙台駅東口解散
【参加費】
無料
【参加対象】
宮城県の農業に興味関心のある方でしたらどなたでもご参加いただけます
【定員】
25名
【参加特典】
それぞれの体験先の農産物をプレゼント(その場で作ったいちごスイーツ・干し芋)

1日で特徴の違う2つの農業法人を訪問し、栽培管理作業や収穫作業、選別、加工など様々な業務を体験します。生産だけでなく、加工の一端にも触れることで農業が持つ可能性を学ぶことができます。
農家の方のお話を聞いたり、実際の仕事を体験したりしていただくことで、農業現場のリアルを知ることができ、ご自身の今後の方向性についても考える良い機会になるのではないでしょうか。

ご興味のある方はぜひこの機会にご参加ください!

このイベントに応募する このイベントにお問い合わせする

イベント求人

募集要項

名称 キラリ!みやぎの農業体験ツアー 【農業体験コース②】
開催日時 2025年12月13日(土)8:30 ~ 16:00
8:30 JR仙台駅東口出発
16:00 JR仙台駅東口解散
開催場所 【訪問先】
有限会社ケロケロの杜(名取市)
株式会社やまもとファームみらい野(山元町)
※仙台駅からバスで移動します
開催内容 生産だけでなく、加工事業や観光事業などにも積極的に取り組む2軒の農業法人を訪問します。

【スケジュール】
8:30 JR仙台駅東口出発 ※バスで移動
9:15~12:15(※昼食時間を含む)有限会社ケロケロの杜(名取市)(体験内容:いちごの株の手入れ・収穫作業、いちごのスムージー・パフェづくり) ※ランチ無料
13:00~15:00 株式会社やまもとファームみらい野(山元町)(体験内容:輸出用さつまいもの選別作業、トマトの収穫・わき芽とり・葉の手入れ作業)
16:00 JR仙台駅東口解散

※農産物(その場で作ったいちごスイーツ・干し芋)のプレゼントあり
参加対象 宮城県の農業にご興味のある方でしたらどなたでもご参加いただけます
参加費 無料
※但し、仙台駅までの交通費は自己負担
定員 25名
持ち物 動きやすく汚れても良い服装
体験先の紹介① 有限会社ケロケロの杜(名取市)
名取市でいちご栽培と観光農園を手がける農業法法人。
周年栽培やカフェ事業など、農業の新しい形を学べる体験型アグリビジネスの現場を体感できます。
【事業概要】 いちごの生産・加工・販売
【栽培品目】 いちご
【栽培面積】 85a
【従業員数】 10人
【設立】 1996年

仙台空港近隣に立地し、インバウンド来訪者も多い観光いちご園。
年間を通じていちご狩りやパフェ作りが楽しめるほか、吊り下げベンチ栽培といった先進的な技術を導入。6次産業化を推進し、地域交流の拠点となる農業経営を実践しています。
【体験内容】
1.いちごの株の手入れ・収穫作業 2.いちごのスムージー・パフェづくり
 

●就農体験に来られる方へ一言●
いちごの観光農園で実践的な農作業やいちごを使用したカフェメニューの作成を体験し、宮城県の農業の実情や農業経営への理解を深めてもらえたらいいなと思います!
体験先の紹介② 株式会社やまもとファームみらい野(山元町)
山元町でたまねぎ・長ねぎ・さつまいも・トマトなどを大規模に生産する農業法人。
輸出やGAP取得にも取り組む先進農業法人の現場を体感できます。
【事業概要】 業務用野菜の生産・販売・干し芋の加工 ほか
【栽培品目】 長ねぎ・トマト・たまねぎ・さつまいも・いちご・大豆・ジャガイモ・ブロッコリー・にんじん
【栽培面積】 134ha
【従業員数】 14人(役員・社員)+パート70名程度(変動あり)
【設立】 2015年

震災で被災した山元町の農家53軒が発起人となり設立。134haの農地でたまねぎ、青ねぎ、サツマイモなどの露地栽培と、オランダ式環境制御ハウスによるトマト栽培を実施。
住民参加型農業や大規模生産を推進し、持続可能な農業経営に取り組んでいます。
【体験内容】
1.輸出用さつまいもの選別作業 2.トマトの収穫・わき芽とり・葉の手入れ作業
 

●就農体験に来られる方へ一言●
弊社は、東日本大震災の津波被災地域の再生に向け、被災者を中心に設立された株式会社です。震災から14年、設立から今年で丁度10年の節目の年を迎え、5年前から次の世代へ繋ぐ農業の構築のため、全農他JAグループや国の研究機関等各種関係機関からの協力で取組んできた成果が生まれつつあります。
代表的な事例として、県内の生産者も参加した「サツマイモの輸出事業の成功」などの県域を越えた農業再生に取り組んでいます!!
持続可能な農業ってどういうこと?この疑問へのヒントとなる農業体験を一緒にしてみませんか?
キラリ!みやぎの農業体験ツアーHP https://kirari-miyagi.jp/

主催者情報

主催者 宮城県農政部農業振興課
お問い合わせ先 本イベントへのお問い合わせは下記連絡先までお願いいたします。

「キラリ!みやぎの農業」運営事務局(株式会社JTB仙台支店内)
TEL:022-263-6712 (受付時間:平日9:00~17:30)
Mail:kirari_miyagi@jtb.com

〈旅行企画・実施・業務受託事業者〉
株式会社JTB 仙台支店
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町4-6-1 仙台第一生命タワービルディング2F
総合旅行業務取扱管理者 陶山貴史
観光庁長官登録旅行業第64号
お申し込み先 本イベントへのご参加を希望の方は下記HPよりお申込みください
https://kirari-miyagi.jp/
このイベントに応募する このイベントにお問い合わせする
農業イベント一覧に戻る