「えっ、北海道でさつまいも作るの?!」
「面白そう!」
そう思っていただける方をお待ちしております!
新たに始める北海道でのさつまいも栽培に一緒にチャレンジしませんか?
椎名農園
掲載終了日:2023年6月20日 お仕事ID:04092
■新規事業のオープニングスタッフ
■2名募集
■農業経験不問!
■寮あり
■週休2日
■2拠点生活!
北海道でのさつまいも栽培という新たな取り組みに興味関心のある方でしたら農業経験不問です!
ゼロから作り上げていくことに興味関心のある方にはピッタリの新プロジェクト!
あなたの力で未来のさつまいも産地を作り出してください!
求める人物像
・業務の進捗管理、人と人との調整が得意な方
私たち椎名農園は千葉県の北部、香取市でさつまいもや人参、大根、じゃがいも、モロヘイヤなどの野菜やお米を生産しています。
中でもさつまいもは「紅はるか」「シルクスイート」「紅小町」「あやこまち」といった様々な品種を栽培しており、思い入れの強い作物です。地域としても主要作物の一つではありますが、私たちとしても年々栽培面積を広げて栽培を強化しています。
★---さつまいもの新たな産地をつくる!
さて、そんな椎名農園では今年から新たなチャレンジをおこないます。
それは北海道でのさつまいも生産です。
北海道で芋と言えば一般的には「じゃがいも」のことを指します。実際、北海道は国内の70%近くのじゃがいもが生産されているのに対し、さつまいもはあまり生産されていません。これには理由があります。さつまいもは、定植から収穫までの間に一定の積算気温が必要とされており、本州と比べて気温が低い北海道では栽培に時間がかかるからです。
しかし、私たちはあえてこの北海道でさつまいも栽培にチャレンジします。
なぜなら、そこにチャンスがあると考えるからです。
近年、さつまいもブームによりさつまいもの需要が高まる一方で、鹿児島県や宮崎県といったさつまいもの主要産地では「基腐病」というさつまいもの病気が広がり、いもの供給が追い付かない状況がここ数年続いています。基腐病は感染すると芋が腐ってしまうのですが、雨が降ると雨水を介して他の健全なサツマイモにも病原菌が広がってしまいます。また、その病原菌は土に残るため、同じ畑でサツマイモを栽培すると発病を繰り返す可能性があるとてもやっかいな病気です。実はこの基腐病は国内各地で感染が確認されており、関係者はピリピリとしています。先のことはわかりませんが、この病気がもっと広がるとさつまいもの供給量は今よりも大きく減少する可能性があります。
そんな中、幸い、この基腐病は北海道には上陸しておらず、先々北海道がさつまいも供給の救世主になる可能性がある、私たちはそう考えています。それが今回私たちが北海道でのさつまいも栽培に挑戦する理由の一つです。
また、年々温暖化が進んでいるという事実も私たちの栽培を後押ししてくれると考えています。
★--ともにチャレンジしていただける方募集!
今回は、この新たに始まるチャレンジに一緒に取り組んでいただける人材を募集いたします。
2名の採用を予定しており、1名の方は「農作業管理者」、1名の方は「農作業者」という役割を担っていただきます。
◎農作業管理者の役割◎
初年度は苫小牧市を拠点に、伊達市や北広島市の農地12ヘクタールから栽培をスタートいたします。
広大な面積ですので、作業は機械を使っておこなうのですが、初年度からスムーズに作付けをおこなうため、現場の作業は信頼のおける千葉県の会社にも委託をする予定です。農作業管理者には、その会社との調整をおこなっていただいたり、作業工程を管理していただいたりする業務を主にお願いします。また、今後北海道で事業を拡大していく上では、地元の方々との調整などが必要になりますので、それらの取りまとめもお願いできればと考えています。
これまで農業に携わっていた方はもちろん、未経験の方でも大歓迎です。人と人との調整が得意な方や、業務の進捗管理や調整が得意な方であればスムーズに業務に入っていただけるのではと考えております。力仕事があるわけではありませんので、男女も不問です。もちろん、初めのうちは一緒に行動しますし、その後も困ったことはその都度確認できる体制を作りますので、ご安心ください。委託先の会社の方々もとても気さくなので、きっと良い関係で業務ができるはずです。
◎農作業者の役割◎
これから始まるさつまいもの作付け、栽培管理、収穫、出荷調整作業など、農作業全般をお願いします。
手作業でおこなう仕事もありますし、農業機械に乗っていただくような仕事もあります。
北海道で立派なさつまいもができるよう、ぜひ力を発揮していただければと思います。
もちろん、農業の経験が無くても構いません。必要なことは1から教えていきますのでご安心ください。
★--2拠点生活を楽しめます!
栽培は今年の5月からを予定しておりますので、それまでの間にご入社いただけると助かります。
北海道でのさつまいも栽培は5月頭頃から10月末頃までの間おこないます。その後、片付けなどがありますので、だいたい11月末位までが北海道での作業期間となります。
12月~4月はどうするの?と心配されるかもしれませんが、その間は千葉にお越しいただき、こちらの農園の仕事をお手伝いしていただこうと考えております。
2拠点での生活は大変と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、冬の寒さが厳しい時期は千葉で、夏の酷暑がきつい時期は北海道で、と、過ごしやすい場所で住むことができるので、前向きに考えていただけると嬉しいです。
もちろん、北海道、千葉どちらにもお住まいをご用意いたしますので、現在北海道にお住まいの方でも千葉にお住まいの方でも、それ以外の地域にお住まいの方でも大歓迎です。
このチャレンジングなプロジェクトにご興味を持っていただける方、ぜひ私たちと一緒に成功に向けて取り組んでいきましょう!
★あなたの活躍が未来のさつまいも市場を変える??
まだスタート前ですので、はっきりとしたことは言えませんが、農地はこの先200ha、300haと増えていく余地があり、そこを目指して拡大させていく予定です。その際にはスマート農業の導入も視野に入れています。その中心となってご活躍いただけることを期待しています!私たちのこの取り組みが未来のさつまいも市場を大きく変えるかもしれません!
ワクワクしてきたぞ!という方、まずはお気軽にご連絡ください!
ご連絡をお待ちしております。
-
初年度は約12ヘクタールからスタートします。先々は北海道でさつまいもを安定的に供給できるよう、面積を広げていきたいと考えています。
-
活動拠点となる場所は苫小牧市を予定しています。苫小牧市は新千歳空港や札幌からのアクセスも良く、生活も不便のない都市です。
-
将来、さつまいもの主要産地も北海道に変わるかもしれません。その急先鋒となれるよう、楽しみながら取り組んでいきましょう!
-
農作業は千葉県の会社にも委託することになっています。その会社と調整をおこないながら、生産管理をおこなっていってください。
-
12月~4月の間は千葉県香取市で農作業のお手伝いをしていただく予定です。香取市は農業が盛んなのどかな街ですが、東京駅から1時間程度と、都心からのアクセスも良い場所です。
-
ご興味を持っていただいた方はまずは面談でじっくりとお話をしましょう!不安なことや疑問があればお気軽に聞いてください。あなたのチャレンジをお待ちしております!
勤務地 | 5月頭~11月末頃:北海道苫小牧市、北広島市、伊達市 12月頭~4月末頃:千葉県香取市高萩1133 |
---|---|
仕事内容 | さつまいもの栽培管理等業務全般 (1)農作業管理 栽培計画に基づく進捗管理、委託先との調整業務など (2)農作業 さつまいもの苗の植え付け、栽培管理、収穫、出荷調整、畑の管理など ※(1)(2)を各1名ずつ募集 |
雇用形態 | 正社員 ※試用期間あり(3か月間) |
期間 | 長期(期間の定めなし) |
給与 | (1)農作業管理:月給250,000円~ ※ご本人の経験等を考慮して決定いたします ※試用期間中の給与も同額 (2)農作業:月給220,000円~ ※ご本人の経験等を考慮して決定いたします ※試用期間中の給与も同額 (1)(2)ともに ◆昇給あり ◆賞与あり(業績に応じて) |
勤務時間 | 8:30 ~ 18:00 休憩90分 実働8時間 ※時間外勤務:ほとんどなし |
休日 | 週休2日(シフト制) ※長期休暇あり |
寮・社宅・宿泊先 | 寮あり ※北海道苫小牧市のアパートを借り上げます ⇒本人の家賃負担:1万円~1.5万円/月 ※12月~4月の間は千葉県香取市にも住まいをご用意します |
社会保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 |
必要な資格・経験 | 普通自動車免許(AT限定可) |
待遇 | ◆賞与あり(業績に応じて) ◆昇給あり ◆社会保険完備 ◆寮あり(通いが不可能な方) ◆住宅手当あり(寮に入られない方) ◆通勤手当あり(通いの方) ◆赴任旅費支給あり ◆車貸し出し可(会社規定による) |
会社情報 | 【香取市の圃場】 栽培面積:15ha 栽培品目:さつまいも、人参、大根、じゃがいも、モロヘイヤ、なす、カリフローレ、ミニトマト、かぶ、きゅうり、生姜、米など 【職場の受動喫煙対策:あり(屋外のみ喫煙可)】 |
求める人物像 | ・業務の進捗管理、人と人との調整が得意な方 |
地図 | 地図はこちらをクリックしてください |
詳細 | 【名称】椎名農園 【事業内容】農作物の生産、販売 【所在地】千葉県香取市高萩1133 【従業員数】17名(パート含む) 【代表者】椎名 伸朗 |
---|---|
応募方法 | 農家のおしごとナビよりご応募いただくか、採用窓口【株式会社あぐりーん(TEL:0120-992-955)】まで直接ご連絡をお願いします。直接ご連絡をされる際は「椎名農園への応募の件」とお伝えください。 |
採用の流れ | 応募 ⇒ 電話連絡 ⇒ 面接 ⇒ 採用 |