「トマト」栽培に興味のある方必見!
オンラインセミナー&相談会を開催します!
【農業経験不問】
【参加費無料】
開催日時令和3年1月23日(土)13:00~15:00
申し込み締め切り日1月20日(水)

「地方に移住して農業がやりたい!」
「農業でしっかり生計を立てていきたい!」
「農業やるならトマトが気になる!」
「トマトが好き!」
「1から技術や知識をしっかりと身につけたい」
「どんな農業が自分に向いているんだろう・・」
そんな方にピッタリのイベントをオンラインで開催いたします。
その名も「トマト就農相談会」。山口市が就農支援に力を入れている「トマト」にフォーカスした就農イベントです。
コロナ禍で、「ライフスタイルを見直したい」、「将来設計を考え直したい」、「地方へ移住したい」と考えるようになった方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
地方へ移住を考えるときに、気になるのは「仕事」のこと、そして「暮らし」のことだと思います。
このイベントでは、現役農家さん達のリアルな声を聞くことができ、農業を仕事にすることについてや山口市での暮らしについての理解を深めることができます。
就農先を選ぶために具体的な就農支援情報の収集をされている方はもちろん、まだ情報収集の初期段階という方も大歓迎のイベントです。オンラインで行いますので、全国どこからでもご参加が可能です。(参加は事前のお申し込みが必要です)
ぜひ、この機会に移住就農について考えてみませんか?
ご参加をお待ちしております。
●イベント開催概要●
【開催日時】令和3年1月23日(土曜日)13時00分~15時00分
【タイムスケジュール】
13:00 開会挨拶
13:05~ 「山口あぶトマト」産地紹介、現役農家さんへのインタビュー動画視聴
13:30~ 個別相談会 ※疑問点などがございましたらお気軽にご質問ください
14:50~ 閉会挨拶
※スケジュールはご参加いただく人数等により変更になる場合があります。
【参加対象】就農に関心のある方でしたらどなたでも参加いただけます(農業経験は問いません)
【参加費】 無料
【参加申し込み締切日】令和3年1月20日(水曜日)
【オンラインツール】Zoomを使用いたします
★山口市の農業について★
山口市は、山間部である北部地域は寒暖の差が大きい気候、中・南部地域は比較的暖かい瀬戸内海式気候となっており、その多様な自然条件に合わせて、様々な作物が生産されています。
北部地域では、冷涼な中山間部で、夏秋トマト「あぶトマト」が盛んに栽培されているほか、りんごや梨の栽培も盛んで、観光りんご園や梨園などの経営が行われています。
今回、フォーカスする「トマト」の栽培は、山口市北部に位置する阿東地域で昭和50年代から栽培が開始されました。
トマト部会による共同選果・共同販売が実施されており、中国地方最大級の夏秋トマトの産地に成長し、現在は約100名の部会員が一丸となって「あぶトマト」を栽培しています。
また、新たなトマト生産者を育成するための支援体制も整備されており、研修から就農まで、経験豊富な指導者から極め細やかな指導が受けられます。

名称 | トマト就農相談会 |
---|---|
開催日時 | 2021年1月23日(土)13時~15時 ※途中の入退出も可 |
開催場所 | オンライン開催ですので、インターネットの接続環境があれば、全国どこからでもご参加いただけます ※オンラインツール「Zoom」を利用いたします。パソコン、スマートフォン等をご用意ください。初めての方も担当者が事前に利用方法をご説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください |
開催内容 | 【開催内容及びスケジュール】 13時00分~ 開会挨拶 13時05分~ 「山口あぶトマト」産地紹介、現役農家さんへのインタビュー動画視聴 13時30分~ 個別相談会 14時50分~ 閉会挨拶 ※スケジュールはご参加いただく人数等により変更になる場合があります。 |
参加対象 | ・農業に関心のある方 ・トマトで農業を始めたい方 ※農業経験は問いません ※情報収集段階の方も大歓迎! |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名程度 ※事前申し込みが必要です(申込締切:1月20日(水)) |
持ち物 | なし |
主催者 | 山口市農林政策課 |
---|---|
お問い合わせ先 | お問い合わせ、参加申し込みは下記連絡先までお願いします |
お申し込み先 | ●お問い合わせ・申し込み先● 山口市農林政策課 農業振興担当 電話:083-934-2891 メール:n-seisaku@city.yamaguchi.lg.jp ●申し込み方法● 電話またはメールにてご応募ください。 なお、メールによりお申し込みされる方は、メールのタイトルを「就農相談会への申し込み」としていただき、氏名、電話番号を記載の上、送信してください。 後日担当者からご連絡いたします。 |