- 2025/07/31(木)
- インターンで知った養豚の魅力! 樋口瑠璃香さんにインタビュー(曽我の屋農興株式会社)
樋口 瑠璃香さん
曽我の屋農興株式会社(栃木県那須町・養豚)
2021年新卒入社
現在は、哺育担当として、子豚のお世話を中心に活躍中。
Q.新卒で入社されたとのことですが、もともと養豚の仕事に興味があったんですか?
A.私は動物が好きで、東京の動物専門学校に通っていました。
学校ではミニブタは飼っていたのですが、養豚の仕事については、正直なところあまりイメージができていませんでした。むしろ、テレビなどで見て、なんとなく泥だらけになりそうな仕事なのかな・・と思っていました(笑)。
就職を考える時に、初めは酪農の仕事なども検討をしたんですが、私が通っていた専門学校の卒業生の方々がたくさん曽我の屋農興に入社していることを知って、なんだか気になったんです。
きっと何か魅力があるんだろう・・と。
それで、曽我の屋農興のインターンシップに参加しました。
Q.実際にインターンシップに参加されてみていかがでしたか?
A.参加してとても驚いたのが、豚の数の多さでした。
当たり前ですが、学校で飼っているのとは全然違うなぁと。とにかく圧倒されました。
でも、同時に、豚のことがとにかくカワイイな、と思いました。
もともと思っていた「泥だらけになるのでは・・」という不安についても、実際来てみたらそこまで汚れることもなく、養豚に対する印象はガラッと変わりました。
体力仕事なので、慣れるまでは大変だろうな・・とは思いましたが、豚のお世話がしてみたい!と思いました。
Q.インターンシップに参加されて入社を決められたのですか?
A.はい。入社の1番の決め手は、接してくれた先輩が優しかったことです。
何もわからないでインターンシップに参加したのですが、その不安な気持ちにしっかりと寄り添っていただき、安心して作業体験をすることができ、ここで働いてみたい!と思えたんです。
Q.実際に入社してみて、入社前のイメージとのギャップなどはありましたか?
A.仕事についてはやっぱり初めのうちは大変でした。私は入社してから今に至るまで、哺育担当として子豚のお世話をしているのですが、餌を運ぶときなどは、少し重たいものを持ち運ぶ必要があり、身体が慣れるまでの間はキツく感じることもありました。
あとは、曽我の屋農興では、機械化が進んでいて、思ったよりも機械に接することが多く、これも覚えるまでに少し時間がかかりました。
Q.社内の様子などについてはいかがでしたか?
A.初めのうちは、先輩社員がついてくれて、丁寧に教えてくれました。私はどちらかというと人よりも覚えるのが遅い方かな・・と思うのですが、そんな私にも覚えるまでちゃんと教えてくれたので、とても感謝しています。1人1人の習熟状況に応じて教育をしてくれて、わからないことはわかるまで聞けますし、できていないことはちゃんと説明しながら注意してくれるので、新人には優しい職場だと思いました。
あとは、普段は同じチーム内で協力し合いながら作業を行うのですが、他のチームで人が足りないときなどには、みんなで協力し合う関係性があって、いい会社だなと感じています。
Q.日々の業務の中で、樋口さんがやりがいに感じられることってどんなことですか?
A. 哺育の仕事は、子豚に餌をあげたり、水をあげたりして、健康に大きく育てていく仕事です。だいたい3kg~4kgで引き受けた子豚を、30kgになるくらいまでの間育てます。私たちが、子豚が育つ環境を整えて、毎日しっかりとお世話ができれば、子豚はちゃんと育ってくれます。やっぱり、子豚が元気に大きく育つととても嬉しいですし、やりがいに感じられます。
Q.樋口さんは、東京から栃木県の那須町に引っ越しをされてきたとのことですが、那須町の暮らしはいかがですか?
A.初めに感じたのは、自然が多いところだな~ということです(笑)。
東京では普段見ることのない野鳥などを当たり前のように見る毎日で、自然が好きな方でしたら、過ごしやすい町だと思います。普段の生活に困ることはありませんし、私は、特に住むところにはこだわっていなかったので、暮らしについては十分満足しています。
Q.最後に、応募を検討されている方へメッセージをお願いします
A.まずは私がそうだったように、ぜひ体験をしてもらいたいな、と思います。
インターネットなどでは得ることのできない、感じることのできない発見がきっとあるはずです。
もちろん、1人1人仕事の向き・不向き、得意・不得意があると思いますので、それらについても、実際に体験することでわかりますし、会社の雰囲気や一緒に働く人のことについても合う・合わないがきっとわかるのでおススメです。
初めは、体力がキツく感じられることもあるかもしれませんが、体力は後から付いてくるので、心配いりません。動物が好きという方、曽我の屋でお待ちしています!
===========================================
●樋口さんが活躍サンれている曽我の屋農興株式会社では、現在スタッフを募集中です。
1日半のインターンシップも随時開催していますので、ご興味のある方はぜひご参加ください!
▽求人情報はこちら▽
露地栽培、施設栽培、稲作、肉牛
人が食べるものだから真剣に、そして楽しく! 喜びも困難も分かち合える仲間を募集します! 都心からアクセスよしの久保田農場で、全ての工程にこだわった循環型農業に共にチャレンジしませんか?
山口県農業するなら山口県!2025年度「やまぐち就農ゆめツアー」開催情報
新規就農希望者募集
「担い手支援日本一」を掲げた、全国トップクラスの支援制度が魅力の山口県があなたの就農を全力サポート!まずは「就農ゆめツアー」から始めてみませんか?