☆★稲作×酒造★☆ こだわりの純米造り
自ら作るお米で、最高のお酒を造ってみませんか?
農場責任者候補大募集!未経験者も歓迎です!
株式会社水戸部酒造
掲載終了日:2023年11月22日 お仕事ID:04172
自ら作るお米で、最高のお酒を造ってみませんか?
◇未経験者歓迎
◇賞与あり
◇長期休暇あり
◇週休2日(基本土日休み)
求める人物像
自ら率先して業務に取り組める方
お米、お酒が好きな方
こんにちは!
私たち水戸部酒造は、山形県天童市で日本酒・梅酒の製造をしております。当蔵のお酒はすべて純米造りです。原料にこだわるため、2004年から蔵が立地する天童市にて酒米の自家栽培を開始しました。最初は約17aと小さなスタートでしたが、その後徐々に栽培面積を広げていき、現在の面積は7.5haにまで拡大をしております。2018年には農業生産法人「株式会社水戸部稲蔵」を設立しました。
最高品質のお米を育てるために、当社では酒造用米の栽培について三つの方針を採用をしています。
◇収量のみにこだわらない、あくまで品質第一の稲作を行う
◇ゆっくりと時間と愛情をかけて米と人を育てる
◇病害虫の発生などがあった場合にのみ、必要最低限の農薬を使用する
今回はそんな私たちの生命線であるお米の栽培で働いていただける方を募集します。まずは稲作の業務全般を一通りこなしていただきながら、少しずつ業務に慣れていただければと思います。そして先々は農場責任者として現場をまとめていただきたいと考えております。
また、稲作の業務が落ち着いてからは酒造の仕事もお願いしたいと考えております。イメージとしては4月~9月は稲作をメインの業務としてご担当いただき、10月~3月は酒造の業務に従事していただければと考えております。
私たちは美しいで田園風景を守りたいと考えています。美しい棚田の風景をご覧になったことがありますでしょうか。稲穂が風にそよぎ水が光に揺らめく美しい景色です。深い安らぎを覚えるこうした風景がいま危機に瀕しています。私たちは本気で、美しい水田の風景を守っていきたいと考えています。
稲作をしながら酒造に関われる仕事はあまりないかもしれませんが、だからこそ他では感じることのできないやりがいがあると思っています。最高品質のお米を作ること、そのお米で最高の日本酒を醸すことを目指して一緒に取り組んでいきませんか?ご応募をお待ちしております。
-
当蔵の仕込み水は、奥羽山系の伏流水。蔵の上流にある名刹「山寺」(やまでら)を源流とするミネラルを多く含んだ硬質の天然水です。
-
私たちが栽培するお米は「出羽燦々」が中心で地元のお米を大切にしております。
-
当蔵のお酒は、全て純米造りです。 原料本来の米の旨みを十分に表現するために、2010年、日本酒造りでは一般的に添加される醸造用アルコールの使用を廃止しました。
-
当蔵では、お酒の上槽(しぼり)の工程において「槽(ふね)」を使用しております。 もろみの入った酒袋を丁寧にひとつひとつ並べてしぼるための江戸時代以前から使用されている伝統的な道具です。
-
100年以上も酒を仕込み続けた蔵を2015年、創業以来初となる全面改装を行いました。日本の伝統を受け継ぎながらも、今の時代に合った機能と私達の美学を追求した蔵へと生まれ変わりました。
-
麹室には天然木材をふんだんに使用しております。 木材は呼吸しながら適度な湿度をコントロールしてくれるため、快適な環境下で麹が繁殖してくれると考えております。
勤務地 | 山形県天童市大字原町乙7番地 |
---|---|
仕事内容 | お米の生産に関する業務全般 清酒および梅酒製造・販売 |
雇用形態 | 正社員 ※試用期間6ヶ月 |
期間 | 長期(期間の定めなし) |
給与 | 月給220,000~250,000円 ◇ご本人の経験等を考慮して決定します ◆賞与あり |
勤務時間 | 8:00 ~ 17:00 休憩60分 実働8時間 基本は上記の時間ですが、作業により、暑い時間帯の作業を避けるため、6:00などから始業する場合もあります。 ※実働8時間です。 |
休日 | 週休2日 基本は土日休み ◇長期休暇あり |
寮・社宅・宿泊先 | 近隣の家賃相場4~5.5万円(共益費等除く) |
社会保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 |
必要な資格・経験 | 普通自動車免許(AT限定可) |
待遇 | ◆賞与あり ◆社会保険完備 |
会社情報 | 職場の受動喫煙対策:あり(全面禁煙) |
求める人物像 | 自ら率先して業務に取り組める方 お米、お酒が好きな方 |
地図 | 地図はこちらをクリックしてください |
詳細 | 【名称】株式会社 水戸部酒造 【事業内容】清酒および梅酒製造・販売、生ハム輸入 【所在地】山形県天童市大字原町乙7番地 【従業員数】約10名 (冬期間雇用を含む) 【代表者】水戸部朝信 【担当者】小嶋祐樹 【電話番号】023-653-2131 |
---|---|
応募方法 | 農家のおしごとナビよりご応募いただくか、上記電話番号まで直接ご応募ください。 直接ご連絡する場合「農家のおしごとナビを見て」とおっしゃってください。 |
採用の流れ | 応募 ⇒ 書類選考 ⇒ 面接 ⇒ 採用 |