三田市「母子茶」就農・定着プラン検討中フォルダに入れる

兵庫県三田市母子地区で雇用就農をサポートします。 お茶の栽培~加工~販売まで、幅広く携わってみませんか?

■母子茶(もうしちゃ)をご存じでしょうか?
母子茶は兵庫県三田市母子地区で栽培されているお茶です。
標高が高く、傾斜地が多いこの地域はお茶の栽培に適しており、昼夜の寒暖差が品質の高いお茶を育みます。
母子茶の歴史は古く、今から600年ほど前に近くの永澤寺の僧が中国から伝えたとされています。宇治の茶問屋から香りが良いと高い評価を受け、以前は主に宇治ほうじ茶の原料茶として出荷されていました。近年はほうじ茶以外にも煎茶や緑茶、黒豆茶、和紅茶、麦茶など様々なお茶を製造され、農家自らが直売所などでお茶を販売するようになり、地元のお茶として親しまれています。
 
今回は、この母子地区にある農業法人「株式会社茶香房きらめき」で従業員としてお茶の栽培や製造、販売などに広く携わっていただける方を募集いたします。
受け入れ先となる農業法人はもちろん、県や市もあなたの就農、そして定着をサポートいたします。ご興味のある方はぜひ母子地区へお越しください。
 
■三田市母子地区はこのような場所です
三田市は兵庫県の南東部にあり、都市部にも近く、神戸・大阪・京都などへも1時間~1時間半でアクセスできます。母子地区は三田市の北部の標高500mの中山間地にあります。
三田市の人口約10万9000人のうち、母子地区には人口約250人が生活しています。地区内には母子小学校(全校児童約15名)があります。中学校は上野台中学校となり、バス30分で通学します。三田市は大阪・神戸のベッドタウンとして発達し、母子から車で30分のところには国立病院機構兵庫中央病院、スーパー等もあり、市内には教育機関も多く、買い物、子育て、医療等すべてに安心です。
気候は、瀬戸内式気候に属しており、年間の平均気温は14度です。盆地気候の影響もあり、朝の気温は周辺地域と比べて低くなることがあります。また、母子地区は市内より約300m標高が高いところにあるため、比較的冷涼で、桜の開花が東北の福島や仙台と同時期になります。夏は涼しいため、朝晩などは過ごしやすいです。農業を営む上では、病害虫の発生が少なく、農薬使用回数を少なくすることができます。
 
■茶香房きらめきについて
株式会社茶香房きらめきは、母子地区の農家が生産した茶葉を加工、出荷することを目的に約20年前に作られた「母子茶加工生産組合」を法人化する形で2017年に設立されました。茶葉の生産から加工、販売のほか、加工場の見学や手摘み体験等も実施しております。(コロナ感染症拡大の影響で現在はストップしています)
良質のおいしいお茶をつくるため、良い環境の下、きらめきが管理する茶畑にて、土づくりから、製茶まで一貫した生産体制で 他産地とのブレンドの一切ない母子茶100%の安全・安心なお茶を作り出しています。
 
【求める人材像】
現在、茶香房きらめきでは、下記のような従業員を募集しています。ご興味のある方は、ぜひお問い合わせ・ご応募ください。
・お茶が好きな方
・母子に住み、農業や地域活動を通して地域を盛り上げてくれる方
・農作業だけでなく、販売、加工、営業等いろんなことにチャレンジしてみたい方
・きらめきで従業員としてお茶に関わりながら水稲や野菜栽培もしてみたいという方
・農業をしてみたいが、家や農地の当てがないという方
・他産業からの転職、大歓迎です!農業は様々な経験を生かせる仕事です。
・ご夫婦や子連れでの移住を歓迎いたします!
 
【年間作業スケジュール】
1月:黒豆茶原料選別 2月:黒豆茶原料選別、茶畑周辺樹木の伐採 3月:春番茶製造 4月:春番茶製造、整枝、肥料散布、イベント販売 5月:整枝、イベント販売、一番茶製造 6月:一番茶・番茶製造 7月:農薬肥料散布、二番茶製造 8月:農薬肥料散布 9月:茶畑管理、堆肥散布 10月:茶畑管理、イベント販売 11月:茶畑管理、イベント販売、決算 12月:茶畑管理、イベント販売
※その他通年作業:お茶の袋詰め、配達、新商品開発

【募集要項】
・雇用形態:正社員
・給与:月給200,000円~
・試用期間:3ヶ月 ※試用期間中の給与は180,000円
・就業時間:
1~2月 9:00~16:00 休憩60分 週5日勤務
3~9月 8:00~17:00 休憩60分 週6日勤務
10月 8:00~17:00 休憩60分 週5日勤務
11~12月 9:00~16:00 休憩60分 週5日勤務 
年末年始休暇(12/29~1/6)、お盆休暇(8/13~17)
※繁忙期は残業あり(45時間程度/月)
・社会保険完備
・社宅あり(8LDK)・・家賃30,000円/月
・必要資格:普通自動車免許(MT)
・受動喫煙対策:有(屋内禁煙、所定の屋外の場所のみ喫煙可)

【就農者への支援】
・社宅の提供
・水稲、畑の耕作希望があれば農地を斡旋
・農業機械の貸し出しや、使っていない機械の紹介
・栽培技術の指導
・地域交流の支援(地区行事等)
・行政(県や市)、JA等からのサポート相談の橋渡し
 

【茶工房きらめきご紹介動画】

  • 茶香房きらめきの代表は44歳。良質のおいしいお茶をつくるため、良い環境の下、きらめきが管理する茶畑にて、土づくりから、製茶まで一貫した生産体制で他産地とのブレンドの一切ない母子茶100%の安全・安心なお茶を作り出しています。

  • 母子茶は今まで、うま味とガツンとくる渋味が特徴的な緑茶でしたが、この頃は深蒸しの加工技術を身に着け、特徴的な渋味も残しつつ、まろやかでうま味やコクのある煎茶・緑茶を作っています。緑茶・煎茶の他にも、ほうじ茶、黒豆茶のほか、和紅茶、麦茶、ウコン茶、大麦若葉、キクイモ粉末など地元の原料にこだわった商品作りがおこなわれています。

この求人に応募する この求人にお問い合わせする

イベント求人

募集要項

名称 三田市「母子茶」就農・定着プラン
募集内容 三田市母子地区に移住し、株式会社茶香房きらめきの従業員としてご活躍いただける方を募集しています

【求める人物像】
・お茶が好きな方
・母子に住み、農業や地域活動を通して地域を盛り上げてくれる方
・農作業だけでなく、販売、加工、営業等いろんなことにチャレンジしてみたい方
・きらめきで従業員としてお茶に関わりながら水稲や野菜栽培もしてみたいという方
・農業をしてみたいが、家や農地の当てがないという方
・他産業からの転職、大歓迎です!農業は様々な経験を生かせる仕事です。
・ご夫婦や子連れでの移住を歓迎いたします!
募集要項 ・募集先名称:株式会社茶香房きらめき
・所在地:〒669-1501 兵庫県三田市母子丸岡2433
・雇用形態:正社員
・給与:月給200,000円~
・試用期間:3ヶ月 ※試用期間中の給与は180,000円
・就業時間:
1~2月 9:00~16:00 休憩60分 週5日勤務
3~9月 8:00~17:00 休憩60分 週6日勤務
10月 8:00~17:00 休憩60分 週5日勤務
11~12月 9:00~16:00 休憩60分 週5日勤務 
年末年始休暇(12/29~1/6)、お盆休暇(8/13~17)
※繁忙期は残業あり(45時間程度/月)
・社会保険完備
・社宅あり(8LDK)・・家賃30,000円/月
・必要資格:普通自動車免許(MT)
・受動喫煙対策:有(屋内禁煙、所定の屋外の場所のみ喫煙可)
サポート体制 ●担い手農家
農業体験サポート(インターンシップ実施、交通費は自己負担)、技術指導、農地確保のサポート
●三田市
農業支援制度、移住支援制度の情報提供、調整、応援チームの事務局、農地バンクによる情報提供
●農業改良普及センター
技術指導、農業支援制度(県)の情報提供、調整
「就農・定着応援プラン」とは? 兵庫県では、地域ごとに就農や地域への定着を応援するチームを作り、空家、農地、支援体制等の情報をまとめたものを「就農・定着応援プラン」として公表・地域への就農の橋渡しをしています。
公益社団法人ひょうご農林機構がその橋渡し役をしています。
今回は、三田市・母子地区をご紹介しています。

募集先情報

名称 三田市「母子茶」就農・定着プラン
所在地 兵庫県三田市母子地区
お問い合わせ先 お問い合わせ・お申し込みは下記ご連絡先までお願いいたします
お申し込み先 〇お問い合わせ・お申し込み先〇
ひょうご就農支援センター(公益社団法人ひょうご農林機構内)
(担当:脇坂)
電話 :078-391-1222
メール:wakisaka_chinami@forest-hyogo.jp
この求人に応募する この求人にお問い合わせする
求人情報一覧に戻る