おおいた新規就農セミナー・相談会 農業で生きるってすばらしい! 新しく農業を始めたい方への相談会です

こんな方が対象です

こんな方が対象です
1つでも当てはまるものがある方は、参加対象となります!
今回の開催地は東京の“ど真ん中”
アクセス良しの「永田町」の全国町村会館です。
ぜひ、お気軽に足をお運びください!

おおいた新規就農セミナー・相談会とは?

おおいた新規就農セミナー・相談会とは?
今回のイベントでは・・・・

農業分野に興味&関心のある方に大変お勧めな内容が盛りだくさんのイベントです!
大分?という方もいらっしゃるかもしれませんが、そんな方こそ是非会場へ足をお運びください!

当日は、大分県の生産者の方々や、研修機関の講師、また県の就農担当の職員などが参加しますので、直接会って、様々な話を聞くことができます。大分で農業をする魅力をきっと感じていただけるはずです!

まだ具体的に就農活動を始めていない方でも参加できるイベントですので、農業の魅力、大分県の魅力を知りたい方は、ぜひお気軽にお越しください!

★先着20組限定★
ご参加者の方に、大分県応援団“鳥”の
「めじろん」エコバッグをプレゼントします!
「めじろん」エコバッグ「めじろん」エコバッグ

おおいた新規就農セミナー・相談会

【開催日時】
平成28年1月31日(日)12:00~16:00 (受付 11:30~)

【会  場】
全国町村会館 2階 ホールA
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-35
会場TEL:03-3581-0471
URL:http://www.zck.or.jp/kaikan/
駐車場はありますが、満車の場合は近隣の駐車場をご利用ください
※駐車料は各自ご負担願います

【アクセス】
■有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町駅」3番出口徒歩1分 徒歩2分
■丸の内線・銀座線「赤坂見附駅」徒歩8分
参考URL:http://www.zck.or.jp/kaikan/access/index.html

お問合せ/予約フォーム
個別相談会は先着順に承っております。
当日の相談申込も承りますが、事前予約された方を優先させていただきますので、
ご相談を希望される方は、事前のご予約をおすすめいたします。
(ご相談開始時間は、当方にて調整させていただきます)
一度に対応できる人数に限りがございますので、
状況に応じてお待ちいただくこともございますことを予めご了承ください。
なお、ご相談の時間はお一人あたり30分程度とさせていただきます。

タイムスケジュール

11:30~ 受付
(第一部)
12:00~13:00 セミナー
  • 新規就農者の体験談発表
      「就農までの道のりと現在の生活」
      ・講師 木田吉彦 氏


    木田吉彦氏プロフィール
      年齢  :32歳
      出身地 :岐阜県
      生産作物:ピーマン、水稲
      家族構成:本人、妻、長男、犬


    《就農から現在までのあゆみ》
      平成24年春
       メーカー系企業のサラリーマンとしてに在職中に就農を決意。
      平成25年2月
       上記の会社で5年勤務した後に、会社を退職。
      平成25年4月 ~26年3月
       就農準備研修(農業大学校)
      平成26年4月 ~27年3月
       就農準備研修(里親研修、就農学校、ファーマーズスクール)
      平成27年3月
       豊後大野市で就農、ピーマン栽培の開始

  • 大分県の就農支援制度の説明
  • 大分県
  • 大分県
  • 大分県
  • 大分県
  • 大分県
  • 大分県
講師 木田吉彦 氏
講師 木田吉彦 氏
(第二部)
13:00~16:00 個別相談会

ブース形式での個別相談となります
(相談時間は1ブースあたり30分で、複数のブースでの相談が可能です。事前予約の方を優先しますのでご了承ください。)

個別相談会出展ブースの紹介

杵築いちご学校(杵築市)由布市玖珠町ピーマンファーマーズスクール(玖珠町)

豊後大野市インキュベーションファーム(豊後大野市)大分味一ねぎトレーニングファーム(宇佐市)ぶどうの学校(宇佐市)

大分県立農業大学校・就農準備研修国東こねぎトレーニングファーム(国東市)大分県

杵築いちご学校(杵築市)

杵築市で農業を始める!!

地域、農業及び新規就農者の概要

杵築市は大分県の北東部、国東半島の南部に位置し、別府湾に面する海岸地域から山間部に至るまで、地形は多様に富んでます。
本地域の気候は、瀬戸内海式特有の温暖な気候で、平均気温は16℃程度、年間平均降水量も約1,300mmで積雪も少ない地域です。このような温暖な気候を利用し、ハウスみかんやハウスいちご等の施設園芸が盛んです。
ここ5年間の新規就農者の数は37名で年平均6名程度となっています。参入品目はなす、きゅうり、いちご、みかん、水耕ねぎ、輪ギク、スナップエンドウ等となっています。また大分空港も近いことから有機野菜・花卉などの生産も盛んです。

新規就農者への支援策

・移住等の支援
   新規に住宅を取得した人、空き家バンク登録の住宅等を賃借した人への補助金です。
   (市内在住者、転入者(杵築市に5年以上居住することを宣誓する人)
   住宅取得 市内在住者:15万円 転入者:30万円 空き家バンク登録の住宅等を賃借、改修費用に最高40万円)
   小規模集落(住民の高齢化率が50%を超える地区)において住宅を新築購入し、定住する意思のある人(40歳未満)への
   補助金です。 市内在住者:30万円 転入者:60万円

・杵築市に「いちご」で就農を希望する者を対象に、大分県農業協同組合杵築事業部が実践的な研修を行い、杵築市のいちご産地を担う人材の確保を図ります。(いちご学校)

・実際に産地の状況を見て頂く機会をつくるため、現地見学ツアー(日帰り)を12月に予定していますので興味のある方は是非申し込み下さい。

・農業大学校、農業高等学校3年生の在学生で専業として農業経営を志向し、卒業後杵築市内にとどまって農業の後継者となる方に奨学費補助します。

※いちごのハウス栽培 ※野菜(ナス)の露地栽培風景
※いちごのハウス栽培 ※野菜(ナス)の露地栽培風景
連絡先

杵築市役所農林課農政係
〒873-0001 杵築市大字杵築377番地1
TEL:097-62-3131 内線155、FAX:0978-66-1033
E-mail:yuichi-nakayashiki@city.kitsuki.lg.jp
URL:http://www.city.kitsuki.lg.jp/

由布市

由布市には、魅力的な就農環境がたくさんあります。
あなたに合った就農スタイルを探してください。

地域、農業及び新規就農者の概要

 由布市は、大分県のほぼ中央に位置し、温泉や観光で有名な湯布院、神楽や名水・豊かな自然で有名な庄内、大分市に隣接し都市と農村が混在する挾間があります。こんな特色ある由布市は、家族で安心して生活できる環境と就農環境が整っています。
まずは、由布市を訪れ、魅力ある由布市を体感し、住みよい由布市に就農&定住しませんか?

 由布市の農業は、主に水稲、施設野菜(ほうれんそう・いちご・トマト・にら・ほおずき)、露地野菜(白ねぎ・オクラ・ニンニク)、果樹(梨)、畜産、椎茸、花卉などです。最近の新規就農者は、湯布院のほうれんそうや庄内の梨、少量多品目野菜等の栽培に取り組んでいます。

新規就農者への支援策

○就農実践研修者等の就農にあたり、由布市に移住し、生活基盤の確保を図るための経費に対する補助金として、新規就農者支援事業補助金があり、家賃の月額の1/2補助(千円未満切捨、上限25,000円/月、最大2年間)があります。

○定住促進住宅情報提供制度(空き家バンク)もあります。
   由布市のホームページに空き家情報を掲載しておりますので、ご利用ください。
   この空き家バンクを利用して契約が成立した場合は、下記補助もあります。
     ・少し手を加えれば住める・・・と言った物件を活用してもらう場合
     『定住促進住宅リフォーム補助金』(由布市役所総合政策課)
     →リフォーム工事費の1/2補助(賃貸の時上限50万円、売買の時上限100万円)
     ・契約を安心安全に行っていただくため
     『定住促進住宅利用仲介手数料助成』(由布市役所総合政策課)
     →不動産業者に支払った仲介手数料の全額を補助(上限5万円)

○家族みんなが由布市に移住したとき、子供たちも安心して暮らせるよう、未就学児の医療費が全額補助の子ども医療費助成制度や子育てを応援する地域のサークルなどの子育てに関する支援などもたくさんあります。

観光地ゆふいんの田園風景 甘く育った庄内梨
観光地ゆふいんの田園風景 甘く育った庄内梨
連絡先

由布市役所 農政課
〒879-5592 大分県由布市挾間町向原128-1
TEL:097-583-1111(内線1336)、FAX:097-583-1719
メール:nagata_yasuhiro@city.yufu.oita.jp
ホームページ:http://www.city.yufu.oita.jp/

玖珠町ピーマンファーマーズスクール(玖珠町)

大分市・福岡近郊の玖珠町で寒暖差を利用した美味しいピーマンを作りませんか?

地域、農業及び新規就農者の概要

 玖珠町は大分県西部に位置し、大分市内から車で60分圏内、福岡市内から90分圏内です。農産物作付地域の標高は300m~900mと高低差があるとともに、日中の寒暖の差が大きく、甘くて美味しい米(特別栽培米)をはじめ、野菜・肉用牛・椎茸の産地として市場で高い評価を受けています。なかでも主要品目のピーマンはJA玖珠九重を中心に新規就農者の受入に取り組んでおり、20代の独立生産者もいます。JAピーマン部会と大分県・玖珠町・玖珠美山高校との連携により新規就農者向けの研修をサポートします。特に、「玖珠美山高校」は九州唯一のコミュニティスクールで、農業の基礎的学習を基に、野菜・畜産・食品製造・農業機械など専門的知識や技術を習得することができます。

 ピーマン栽培研修は、先進農家のほ場で指導を受けながらハウスの模擬経営を行っていただきます。複合経営を行っている先進農家が多く、畜産・水稲・果樹など幅広い農作物の研修が可能です。

新規就農者への支援策

1 「農業研修」について
   青年就農給付金(150万円/年)の受給をしていただくことを基本としています。
   実践的な栽培・経営管理技術を習得するために、町が認定した研修受入農家(就農コーチ)のもとで研修体制を確立しています。

2 「住居」について
   「玖珠町空き家バンク」をもとに農業に必要な条件に合う住居を探します。
   また、空き家リフォーム事業により空き家バンク登録物件を賃貸・購入した移住者の方が、
   その物件のリフォームを行う場合に費用の1/2を補助します。
   (上限50万円、18歳以下の扶養親族がいる場合は80万円、空き家活用準備補助金一律20万円)

3 「農地」について
   「玖珠町農地バンク」および「農地中間管理事業」により農地を紹介します。
   また、ピーマン部会内で高齢農家からの「経営継承」を検討しており、関係機関一丸となって農地の確保を行います。

4 「生活」について
   生活に必要な商業施設は揃っています。福岡から90分圏内のため不便のない生活が可能です。
   ・子どもの医療費は中学生まで無料
   ・出産祝金(第1子第2子 祝品50,000円相当、第3子以降祝金100,000円)

施設栽培のピーマン栽培 玖珠町のシンボル「伐株山」と白ネギ栽培
施設栽培のピーマン栽培 玖珠町のシンボル「伐株山」と白ネギ栽培
連絡先

玖珠町役場 農林業振興課
〒879-4403 大分県玖珠郡玖珠町大字帆足268-5
TEL 0973-72-7164 FAX 0973-72-0810
メール:nousei@town.kusu.oita.jp
ホームページ:http://www.town.kusu.oita.jp/

豊後大野市インキュベーションファーム(豊後大野市)

ピーマンで農業所得400万円を目指しませんか?

地域、農業及び新規就農者の概要

 平成20年度以降、毎年20名前後の新規就農者の確保ができています。平成26年度は9名が新規就農しており、品目についてはピーマン主体の営農類型がほとんどです。
 またインキュベーションファームや市内にある県立農業大学校の就農準備研修などを受講する方も増えています。

新規就農者への支援策

(1)インキュベーションファーム事業
   インキュベーションファームでは、宿泊施設を完備(家賃12,500円/月)しており、2年間の研修期間中は
   青年就農給付金(準備型)や、就農支援資金を活用しながら研修を受けることができます。
   研修終了後の就農に際しては、関係機関により空き家や農地の斡旋を行います。

(2)空き家改修事業
   空き家バンク登録物件を、購入または賃貸した場合の改修費の1/2(最高100万円)や引越費用等を助成します。

(3)新規就農支援事業
   認定新規就農者(55歳未満)が大分県就農研修支援資金を借入れ、研修終了後、豊後大野市に5年間就農した場合、
   資金の償還を補助します。※青年就農給付金との併用不可。

3期生のみなさん(今年12月就農予定) インキュベーションファーム宿泊施設
3期生のみなさん(今年12月就農予定) インキュベーションファーム宿泊施設
連絡先

豊後大野市就農ガイドセンター
〒879-7198 大分県豊後大野市三重町市場1200番地
TEL 0974-22-1001 FAX 0974-22-1426
メール:d105010@bungo-ohno.jp
ホームページ:http://www.bungoono.info/

ぶどうの学校/大分味一ねぎトレーニングファーム(宇佐市)

宇佐市で農業をはじめませんか?

地域、農業及び新規就農者の概要

 宇佐市は大分県北部に位置し、一年を通じ比較的温暖な環境に恵まれ、平野部では、県内最大の宇佐平野を活かした有数の穀倉地帯、中山間部では、果樹の生産が盛んな産地形成をなっています。
また、定住満足度ランキングで第1位になるなど、UIターン定住者にも安心で満足していただける生活環境も兼ね備えています。

 宇佐市では、園芸作物の後継者育成として、「ぶどうの学校」並びに「大分味一ねぎトレーニングファーム」を設置し、園芸産地の発展と担い手確保の取り組みを行っています。
 是非、この機会に宇佐市で美味しい「ぶどう」や「小ねぎ」を作る研修に参加をしてみませんか。

新規就農者への支援策

宇佐市青年就農準備給付金事業
   宇佐市内での独立就農を目指す新規就農希望者に対して、その技術習得に必要な研修期間中の生活安定対策として
   就農学校での長期研修を受ける期間に研修生1人につき月額50,000円を交付します。

空き家バンク制度等
   宇佐市に、空き家登録されている物件情報を定住希望者へ紹介します。
   また、空き家を購入した方に対して、改修を必要な費用の1/2(限度額50万円)を補助します。

宇佐市若者定住促進住宅事業
   子育て世代を応援するための家賃減額制度として、例えば、小学生3人を子育て中の世帯は1万円/月での入居が可能です。

こねぎ ぶどう
連絡先

宇佐市役所 農政課 農政係
〒879-0492 宇佐市大字上田1030-1
TEL:0978-32-1111内線433 FAX:0978-32-2331
E‐mail:nousei08@city.usa.oita.jp

国東こねぎトレーニングファーム(国東市)

充実した研修所で歴史や自然に恵まれた生活を!

農業・研修の取組と地域の概要

 大分県の空の玄関口、国東市は、県・市・JA・生産者部会と連携して全力で「こねぎ」の生産振興を図っています。
 永年の経験を踏まえ、農業公社に「国東こねぎトレーニングファーム」を開講し、実績ある専任指導員を配置し、化学的根拠に基づき「体で覚える研修」を行っています。
年間30回近い栽培実践により、これまで数多くの研修生が市内でこねぎ栽培を開始し、地域を担う人材として育っています。

 近くには幼稚園、小・中・高校があり、さらに暖かく迎え入れる地域性と海・山・温泉のある環境に恵まれた研修所です。

新規就農者への支援策

1 農業研修制度
   [研修期間]1年間
   [研修費]無料
   [研修内容]・実地研修(栽培、出荷調製)
   ・座学研修(栽培基礎、経営基礎、施策制度)
   ・先進農家・生産部会での研修
   [研修農場]ハウス50a 別に自己実践用ハウス16a
   [宿泊施設]月額5,000円(3K、風呂、トイレ、ケーブルテレビ付き)
   [農地及び栽培用ハウス]・研修期間中に農地を確保しハウスを建設(本人は研修に集中)
   ・各種助成制度を活用し初期投資の少ないリース料で貸与し、8年後に譲渡

2 空き家バンク事業
   物件の修繕費用の助成(補助上限500,000円、補助率1/2)
   家財の片付け等の費用助成(補助上限50,000円)

国東こねぎトレーニングファーム1期生
国東こねぎトレーニングファーム1期生
こねぎ2期生座学研修
こねぎ2期生座学研修
連絡先

国東市役所農政課農政係
〒873-0502 国東市国東町田深280番地2
TEL:0978-72-5167、FAX:0978-72-5182
E-mail:nousei@city.kunisaki.lg.jp
HPの検索ワード:【くにさきこねぎ】で検索

公益社団法人 国東市農業公社
〒873-0203 国東市安岐町中園100番地
TEL:0978-67-1119、FAX:0978-67-3600
E-mail:aki-kousya@oct-net.ne.jp

大分県立農業大学校・就農準備研修

農業大学校の概要

当校は、農学部と研修部を設置し、将来の大分県農業を支えていく、実践力のある人材を育成しています。
農学部は、高等学校卒業生等を対象とし、原則全寮制の下で2年間の実践的教育を行っています。
研修部は、就農希望者を対象とし、通所による生産管理技術等の習得研修を行っています。

1 農学部
   2年間の実践的な講義や実習、先進農家や海外での体験研修を通じ、即戦力となる担い手を育成。
   卒業後は多くの学生が自営就農や農業法人、農業関連企業等へ就職。(就農率は過去3年約8割)

(1)学科・コ-ス

総合農産科 水田・野菜コース 水稲・麦・大豆・白ねぎ、甘藷、里芋、なす等露地野菜
イチゴ、メロン、トマト、ピーマン等施設野菜
果樹コース ハウスミカン、みかん、カボス、梨、ブドウ等
花きコース キク、アスター、トルコギキョウ、鉢物、苗物等
総合畜産科 肉用牛(繁殖・肥育)、乳用牛 他ハム等加工実習等


(2)主な概要
   ①講義(午前)と実習(午後)の一貫性を持った実践的学習の取り組みにより、
    農業の知識・技術を習得
   ②在学中に各種免許・資格の取得、講習受講ができます。
   (例:大型特殊、けん引、危険物取扱者、車両系建設機械、フォークリフト、
    アーク溶接、コンピューター技能等)
   ③寮生活(冷暖房完備)や、クラブ活動(野球、サッカー、バレー、卓球等)で
    交流を深めます。
   ④その他 青年就農給付金の利用ができます

大分県立農業大学校・就農準備研修

2 研修部
   就農希望者を対象として、農業経営に必要な基礎知識・技術を習得する研修を実施し、就農に向けた支援を行う。

(1)就農準備研修
   ①野菜長期コース:4月~3月 11ヶ月間   定員25名
   ②野菜中期コース:7月~3月 8ヶ月間
   ③野菜随時コース:5月~12月の間 3ヶ月以内 定員5名
   ※別途畜産コース、通信講座があります

(2)主な研修内容
   ①野菜栽培実習(ピーマン、なす、トマト、白ねぎ等)
   ②基礎講座(農業基礎、野菜園芸、病害虫と防除、土壌肥料、就農支援等)
   ③先進農家等視察研修 (先進農家や市場視察)
   ④農家研修 (農家での農業体験研修)
   ⑤農業機械免許取得研修 (大型特殊(農耕車限定)等)

大分県立農業大学校・就農準備研修
連絡先

大分県立農業大学校
〒879-7111 豊後大野市三重町赤嶺2328番地-1
TEL:0974-22-7581 FAX:0974-22-6387 (担当:加藤、安井)
E‐mail:a15230@pref.lg.jp
ホームページ:http://www.pref.oita.jp/site/140/

総合相談(大分県/公益社団法人 大分県農業農村振興公社)

大分県は海岸沿いの温暖な平坦地から、標高900mの高冷地(東北地方の気温に相当します)まで多様な気象条件があり、それぞれの地域に適した多様な農業が営まれています。中でもブドウ、夏秋トマト、夏秋ピーマン、白ネギなど、西日本有数の産地規模を誇る産品もあります。

また、新規就農の際に重要となる技術研修の支援制度も年々充実してきており、体験レベルの研修に加えて、多品目の野菜について学ぶ「就農準備研修」、産地で推進する品目を産地で学ぶ「地域育成型就農システム」など、新規就農を希望される皆様の要望に応じた研修メニューを揃え、 農業経験の無い方でも安心して技術習得していただける制度となっています。

大分県
「地域育成型就農システム」

特に、「地域育成型就農システム」では、大分県の主力産品である「ピーマン」、「トマト」、「こねぎ」、「ぶどう」、「いちご」、「花き」を産地の研修専用施設で学ぶ「就農学校」や、市町が認定した指導農家のもとで学ぶ「ファーマーズスクール」を整備しています。

今回開催する相談会では、これら地域育成型就農システムを整備している市町村などが出展して相談に応じますので、大分県での就農にご興味がある方は是非お越しください!


【県内での新規就農に関する主な支援制度(国、市町村や関係団体が実施しているものを含みます)】
 農業技術、知識の習得に関する支援
「就農学校」、「ファーマーズスクール」
参考ホームページ:http://www.pref.oita.jp/site/shunojoho/nogyokenshu.html
 就農に必要な経費に関する支援
 相談会での対応について
参考ホームページ:http://www.pref.oita.jp/soshiki/15130/shuno-schedule.html

大分県の就農支援制度について

大分県ってどんな県?

移住・交流ポータルサイト「おおいた暮らし」

お問合せ/予約フォーム
個別相談会は先着順に承っております。
当日の相談申込も承りますが、事前予約された方を優先させていただきますので、
ご相談を希望される方は、事前のご予約をおすすめいたします。
(ご相談開始時間は、当方にて調整させていただきます)
一度に対応できる人数に限りがございますので、
状況に応じてお待ちいただくこともございますことを予めご了承ください。
なお、ご相談の時間はお一人あたり30分程度とさせていただきます。

お申込み・お問い合わせ


株式会社あぐりーん

株式会社あぐりーん 運営【農家のおしごとナビ】はこちら
043-244-7631
info@agreen.jp
お問い合わせの際は、「おおいた新規就農セミナー・相談会の件」とお伝えください。

ページトップへ